見出し画像

超初級英語学習者のつれづれ日記~文法~

認識不足すぎたこと

今日も英語学習の話を書きたいと思います。

今日は文法について。

中・高・大学時代とテストや受験を乗り越えたため、文法はそこそこ分かっているつもりでしたが、文法を理解する=話す書くに役立つという認識は全くありませんでした。

それに気づかずに過ごした日々の話。

オンライン英会話での洗礼

昨年、オンライン英会話を契約し、会話する機会を増やしてみました。ですが、全くレベルアップしないので面白くない。

しばらく英語学習から離れていました。

仕事で使用する頻度が増えたものの、全く太刀打ちできない自分に嫌気がさし、再開することに。

今度は、目的がはっきりしているから大丈夫。

再開にあたり、懲りずにオンライン英会話サービスを体験するうちに気が付きました。

正直言って付いていけてない・・。

何か、やり方が間違っているんじゃないか??

イチから英語学習を見直してみる

英語学習について書かれた記事はたくさんあります。いろいろな人のやり方を読ませていただき、共通項を探っていたころに、こちらのnoteに出会いました。

スタート地点がまるで違うので、使用するテキストや出せる成果は異なりますが、いろいろなところに散らばっている英語学習法がすっきり一つにまとまっている印象を受けました。

また、「質の高い英語」というキーワードに、ゴールまでの道筋が見えた気がしました。

スタディサプリをやってみた

そこで、まず手を付けたのがスタディサプリ(1つの有料契約で2つアプリが使用できます)。

単語や文法も学べますし、ゲーム感覚でリスニングや簡単な会話を練習することができます。さらにTOEIC対策もできる。

TOEICテスト用のアプリで、単語を学びつつ、「基礎」と書かれた文法も動画を見たり、問題を解いたりしました。

そこをなんとなーくやり終えて、本格的な文法のコーナーへ。

制限時間内に問題を解くのですが、そのスピードに全く付いていけませんでした。

やっぱり、文法をしっかり理解できていなかったのかも・・。

本当の文法力を身に付けるために

ここは一旦、本当の基礎(TOEIC目的ではない)に戻って、学びを深めようと決心しました。

いろいろと探しているうちに見つけたのがこちら。

アマゾンプライム会員の方は、kindleで無料で読むことができます。

私は無料でやってみて、とても分かりやすく、楽しく文法を学べそうだと感じたました。1日ずつ取り組む形なのですが、ボリュームが少なく取り組みやすい。書籍を購入して、書き込みながらコツコツ続けています。(7月中には終わらせたい)

きちんと取り組んでみて・・

英文の構造を紐解いてみると、ある塊を規則に則って並べているのだということが、少しずつ分かってきました。

まるで、パズルを組み立てているような感覚で面白い。

文章を読むときも、話すときも、その塊と規則を意識すると、英語が以前よりも操作可能な存在になったような気がします。

仕事で英語を使えるレベルになるには、まだまだ、たーくさんやるべきことがありますが、少しづつ手応えを感じている今日この頃です。

<Photo by Waldemar Brandt on Unsplash>

いいなと思ったら応援しよう!