![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29083915/rectangle_large_type_2_b7198bc941ddcae316d58ac1d78b8a1f.jpg?width=1200)
ピタッとくるアウトプットを探す
言葉だけでなく写真や絵や映像など、noteには素敵なアウトプットが溢れています。
言葉にすることを訓練中ですが、アウトプットの手段を増やしていきたい今日この頃。
そこで見つけたのがこちら。「図解」
毎日1冊の本を4ページで図解してくださっていて、とても分かりやすく・ポイントを押さえてあるのでどれも読んでみたくなります。
まとめる作業は大変だと思いますが、図にする作業は面白そうだと思いました。
「日々の小さなツミアゲにスポットライトを当てて、人々を笑顔にする」というミッションを掲げているところにも共感しています。
読書つながりでたまたま見つけたのがこちら。「要約」
本の基本情報、要約への評価、1冊の本をいくつかの要点にまとめ、要約、一読のすすめという項目に分かれており、さまざまなライターさんが執筆されています。要約を音声で聞くこともできます。
丁寧な流し読みができ、本の理解を深めつつ、興味があれば自分で読む。といった感じでしょうか。
余談ですが・・読書習慣をつけるとか、書籍離れを食い止めるとか、社会的な意義がありそう。ビジネスマンや学生を対象にし、出版社・書店・ライター支援も兼ねた、よくできたサービスだと思いました。
他のアウトプットより「図解」とか「要約」がピタッときました。今のところ眺めるだけですが、自分でもできるようになりたい。
アウトプットの手段を増やしたい。
簡単にはできないと思いますが、様々な場面で取り組めそうです。
こちらもnoteや英語同様、コツコツ取り組むのみ!ですね・・。
<Photo by Martin Sanchez on Unsplash>