![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174959078/rectangle_large_type_2_a2ced82efa90556ed4c5632c9496b5b8.png?width=1200)
Oliveでお金の流れをシンプルに
2023/05/02 当時作成した記事です。
はじめに
2023/03に三井住友銀行からOliveがリリースされました。
Oliveは1枚で4つの機能をもち、財布をコンパクトにすることが可能です。
キャッシュカード・デビットカード・クレジットカード・ポイントカードが1枚に集約されます。
Oliveへの移行
楽天経済圏からVポイント経済圏に移行しました
理由:デビットカードとクレジットカードを1枚に集約するため
クレカよりもデビット派です
理由:リアルタイムで銀行口座に反映され、使いすぎを防止できるため
「給与〜支払い」の構成
Before:楽天経済圏にどっぷり浸かる
楽天銀行で給与が受け取れなかったため、ゆうちょ銀行で受け取っていました。
支払いは楽天銀行デビットと楽天カード(クレカ)、PayPayクレカ支払いを併用していました。
PayPayクレカ支払いとしていたのは、楽天銀行からPayPayにチャージできないためです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727076511-n0pAzaVJ9ZUWiKqHf15CLETh.png?width=1200)
After:OliveとSBI証券を中心とした家計管理
三井住友銀行で給与受取ができるように。
基本デビット払いで、スマホやサブスクなどの固定費は自動でクレカ払いに。
PayPay残高にチャージできるように。
![](https://assets.st-note.com/img/1727076926-92jtk6AveN5rEpHO7dWFPSRu.png?width=1200)
財布の中身がスッキリ
Oliveに変更したことで財布の中身がスッキリしました。
持ち歩くものは次の3つだけです。
Oliveカード
運転免許証
健康保険証
![](https://assets.st-note.com/img/1727077909-Fu9rXZdzRHPL0mWwCe5Sly6s.png?width=1200)
財布はお気に入りの「L'arcobaleno - スマートミニウォレット」です。
お札・カード・小銭が収納できるコンパクトな財布で、かれこれ3-4年使用しています。
おわりに
以上、Oliveの紹介記事になります。
三井住友銀行の回し者ではありません笑
Oliveのサービスを純粋に気に入っているため、記事を書かせていただきました!