見出し画像

地元の大学の先生のおこないに愕然としてしかめっ面になるから意識して口角を上げて気持ちを明るくしようとしている話。

noteの三日坊主克服の三日目。明るいことを書こうと思ったら夕方にしかめっ面になるような事実を知ってしまった。

地元の大学の先生が人が作った考察モデルを自分が作ったようにお話ししていることを知ったのだ。

「いいじゃんそれくらいのこと」と思われる方もいるかもしれないが、私はそういう、人の考察を自分が考えたことのように言ったり発信したりする行為が大嫌い。ちゃんと引用元を伝えようよ💢と思うのだ。

しかも人に教える立場の大学の先生がそんなことをするなんて、きっとこの人の論文もそういうことが多いんだろうなと疑ってしまう。

いけないいけない。わたし今、眉間にシワがよりしかめっ面になっている。
ほかの人の考察を自分のことのように発信するふとどきな人のために私の顔にシワが増えてたまるものか。

そうだ、口角を上げよう。笑顔で文章を書こう。昔、竹中直人さんが笑いながら怒る人みたいなことをしていたではないか。アレだアレ。口角を上げて笑いながら怒ろう。

というわけで、今わたしは口角を上げながらこのnoteを書いている。

不思議なもので口角を上げると目が大きくなる気がする。
鏡で確認していないので実際はどうなのかわからないが、肌感覚として目が大きくなっている気がするのだ。

さて、ふとどきな地元の大学の先生のことは、同じ大学の知り合いの先生に「これってどうなんですかね」と何気に質問してみようかな。
意地悪だけどね。

あれ、口角を上げていると少し気持ちが明るくなった気がする。
気のせいか?
いや気のせいでも良い。これは美容にも良いかもしれないな。知らんけど。

というわけで、明日からも意識して口角をあげるようにしよう。そうしよう。


いいなと思ったら応援しよう!