![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124979354/rectangle_large_type_2_b3e07137cfa1b5a29410740b65e18e97.jpeg?width=1200)
ハンドメイドポーチ
最初は私の初期刀組筆頭である
歌仙兼定。
![](https://assets.st-note.com/img/1702956150367-RicJLFZomL.jpg?width=1200)
2ファスナーフラットポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702956079931-InATC0EJ6r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702956310368-XzU5eKI5Jl.jpg?width=1200)
バニティポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702956310327-u5dOIgmbjW.jpg?width=1200)
資源を発見する度に
「風流だね」
と言ったり、手合わせで
「文系故に、力任せに攻めてしまったよ」
と言ったりで、
多くの審神者達の間で
『風流とは…???』
『文系………???』
となっている(笑)
だが、雅であることに変わりはない。
初期刀は本丸開始と同時に
共に歩んできた、
審神者にとって
始まりの刀でもあるため、
初期刀がいないと
ほとんどの審神者の
メンタルが不安定になる。
お次は歌仙兼定と同じ刀派
和泉守兼定!
![](https://assets.st-note.com/img/1702956504411-sHQYH9Pybt.jpg?width=1200)
2ファスナーフラットポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702956533854-GA4nTYN4ew.jpg?width=1200)
刀の時代の
終わり頃に打たれた、
強さも硬さも兼ね備えた
戦闘に適した造りで、
使われるために進化した
刀の一振で、十一代目か
十二代目兼定が打った
格好良くて強~~~い
最近 流行りの刀!
そしてかの有名な
新撰組 鬼の副長と
呼ばれた土方歳三の
愛刀でもある。
お次はセンター分け
イケメンと騒がれ
Twitterでもトレンド入りした
豊前江!
![](https://assets.st-note.com/img/1702956287880-qnE0Mo60rJ.jpg?width=1200)
バニティポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702956287990-SOdS4YaMoZ.jpg?width=1200)
江派をまとめる
リーダーらしい。
(篭手切江談)
今彼感がすごい半端ない。
あと倒置法も心臓に悪いので
やめて欲しいと思う
審神者も少なくない。
お次は実装早々
女性誌に載って騒がれた
マダムキラーと言っても
過言ではない
山姥切長義!
![](https://assets.st-note.com/img/1702957307783-odrAp6un0A.jpg?width=1200)
2ファスナーフラットポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702957334352-mJx5OLFDGn.jpg?width=1200)
バニティポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702957334352-tWNCWWpBJG.jpg?width=1200)
もてあた精神が迸る!!
元は大太刀だったが、
磨り上げられて打刀に。
巷では「ちょぎフォイ」という
隠れた愛称もある(笑)
お次は山姥切長義と
伯仲の出来と言われる写しで
刀派 堀川国広 最高傑作
山姥切国広!
![](https://assets.st-note.com/img/1702957608662-Pji02m8tzD.jpg?width=1200)
2ファスナーフラットポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702957608496-45gSUGCjCp.jpg?width=1200)
バニティポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702957608797-ATaltIHOHW.jpg?width=1200)
最初の卑屈はどこへ!?
極めたら脳筋も加速した
頼もしい初期刀組が
一振ぃぃぃ!!!
お次は山姥切国広の兄刀、
刀派 堀川国広が一振
山伏国広!
![](https://assets.st-note.com/img/1702957814148-rOTGxSfopG.jpg?width=1200)
バニティポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702957814749-kjmrujyMOe.jpg?width=1200)
刀派 国広が脳筋と言われる
原因の一振だぁぁぁ!!!
そして現在実装されている太刀の中で最年少!
「拙僧、笑い飛ばせる程に強くなりたく!」
と明言する程に、
強く在りたいと
修行に励む太刀。
背中に不動明王を
背負っており、
彼の澄んだ赤き瞳は
不動明王の炎や強さへの
情熱を思わせる。
お次は伊達政宗公が
愛用していた刀が一振、
大倶利伽羅!
![](https://assets.st-note.com/img/1702957990587-D8eD3q47oN.jpg?width=1200)
バニティポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702957990890-4UxPFQJC9E.jpg?width=1200)
左腕に倶利伽羅龍の
刺青がある。
なれつもが口癖な
一匹竜王だが、
根は心優しい付喪神。
刀ミュでは出る度に
審神者達をキャーキャーと
黄色い悲鳴を上げさせる程に
人気がある格好良い刀です❀
いつも「カーン」の文字が
刻まれたペンダントを
身につけている。
お次は質実剛健な刀
同田貫正国!
![](https://assets.st-note.com/img/1702958168354-N2gGwnaBcU.jpg?width=1200)
バニティポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702958145510-05gT4WmNzH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702958145501-vcp64j22kA.jpg?width=1200)
装飾要素が全くないと
言っていい程の造りで、
戦に徹することが
出来るようにという、
まさに実戦刀。
そして金色の瞳は
満月を思わせる程に
ギラギラとしており、
いつも斬った兜と共にある。
お次は孫力が強い
獅子王!
![](https://assets.st-note.com/img/1702958300553-Scub5ebAvJ.jpg?width=1200)
バニティポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702958300433-rnqLfzGKLe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702958301238-BLhGaf7wnk.jpg?width=1200)
源氏刀の一振で
元主は源頼政。
いつも相棒である
鵺と共に在る。
笑顔は向日葵が咲くみたいにまばゆい。
お次は平安時代の刀が一振、
鶴丸国永!
![](https://assets.st-note.com/img/1702958397150-OnxqERQtUt.jpg?width=1200)
2ファスナーフラットポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702958420430-41gd5rvDbZ.jpg?width=1200)
バニティポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702958433895-XriSB028df.jpg?width=1200)
いたずら好きで
落とし穴や罠を
仕掛けたりと
驚かせたり驚かされることが
好きなびっくり爺もいれば、
頭の回転の早さを
発揮する軍師タイプ等、
顕現した審神者によって
様々な個体が居る太刀。
お次も平安時代の刀が一振
鶯丸!
![](https://assets.st-note.com/img/1702959034745-ISD5bBc0k2.jpg?width=1200)
2ファスナーフラットポーチ
マイペース。
めちゃくちゃマイペース。
同郷の大包平を
観察することが
趣味らしい。
でも品格もあって
決める時は
バシッと決める
格好良い一面も。
でも、でもね。
馬におにぎり🍙を
あげようとしないで、
鶯おじいちゃん。
あと畑当番も
「いやー、たっぷり休んだ」
じゃないよ、サボらないで???
ラストは祢々切丸!
![](https://assets.st-note.com/img/1702958577473-un66oAyIWq.jpg?width=1200)
バニティポーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1702958577885-QCT0ylZ543.jpg?width=1200)
栃木県日光市にある
日光二荒山神社所蔵の
重要文化財の大太刀。
でかい。
めちゃくちゃでかい。
以上、私が作ってきた
ハンドメイドの
ポーチ達でした~❀
自分用に作ったポーチ以外は
全て望まれた
審神者仲間の友人達の所に
渡りました。
これらのポーチは、
私が日頃からの
感謝の気持ちとして
作り、贈ったものです。
もっともっと精進し、
自分の腕を磨いて
皆様が喜んで下さるような
お品を作りたいと
思っております。
ここまで見て下さり、
有り難う御座いました✿
m(_ _)m
最後にデザイン画を
投下!
ポイッ( ゚꒳゚)ノ
![](https://assets.st-note.com/img/1702958946055-7MlJrq7Srh.png?width=1200)