
【決定版】プロが教える定期テストの勉強方法
定期テストの勉強の仕方に自信ありますか?
親世代の皆さんは子どものテスト勉強に不安はありませんか?
塾では学年最初の定期テストは点数が取りやすく、今年1年間あるいは今後の基準を作るテストだと位置付けています。
春期講習から先取り学習をさせたりこの連休の学習スケジュールを決めたり、ゴールデンウィーク特別授業を行ったりと最初の定期テストに生徒以上に気合いを入れて臨みます。
一方、定期テスト対策とは何をすることなのかを言葉で説明できる塾長はそれほど多くありません。
テスト範囲の内容を問題集で演習し、わからないところを解説すれば定期テスト対策だと思ってるのであれば大きな間違いです。
また、定期テストは模擬試験よりも点数が取りやすいというのも大きな誤解です。
私は模擬試験の作問にも携わっていましたので、各テストの特性から逆算した勉強方法をご紹介します。
1.定期テストと模擬試験の違い
2.定期テスト対策〜授業の受け方〜
3.定期テスト対策〜普段の家庭学習〜
4.定期テスト対策〜2週間前〜
5.インプットとアウトプットのバランス
6.まとめ
参考にしてみてください。
ここから先は
4,221字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?