見出し画像

【質問】ポートフォリオを作る際の基礎を教えてほしい

こんにちは!

自宅保育ブログ運営・自宅保育で月最低10万円収入を得るためのノウハウを発信している、ちはや(kiki)です!

先日「ライター向け無料相談室」より、下記のような質問をいただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Note拝見しました。
ご自宅保育しながら月に6桁の実績、素晴らしすぎますね!
このような場を作ってくださりありがとうございます。
行き詰まりライターなので質問させていただきます。

私はクラウドソーシングサイトで1年前から副業としてwebライターに挑戦しています。
単価をアップしたくて応募するものの、なかなか次に進めません。
紹介文にポートフォリオを載せようと思うのですが、そもそもポートフォリオをどうやって作るのか、ぐるぐる悩んでいます。
・ブログを作らないといけないのか?
・Googleドキュメントでいいのか?
・noteでもいいのか?
・何本くらいいるのか?
など。
webライターのポートフォリオの基礎について、ご教示くださると嬉しく思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず、noteを見ていただいたとのこと、本当ありがとうございます!!!

また、1年前から副業としてwebライターに挑戦しているとのこと、お疲れ様です!!

私も副業でWebライターを始めた身なので、楽しさ・難しさはわかるな~と感じてします!

では、ここから質問に対しての全力で回答をさせていただきますね。

まずは「あなたを前面に書くこと」を意識する

結論から言いますと、

ポートフォリオを作成する際、明確な決まりはありません。

なので、あなた自身が好きなように書いてOKということです!

ただ、何でもOK!と聞くと、適当なニュアンスに聞こえがちですが、

第一は「あなたを見せる場」として、事細かに書くことが大前提にあります。

クライアントは

「こんなライターに頼みたい!」
「このライターだったら継続してくれるかも!」
「こんなライターを探していたけれど、このジャンルを書ける人がいるならちょっと頼んでみようかな!」

といった、クライアントにマッチしたライターを探すことが多くあります。

まずは

「私には何があるのか・・・」

をじっくり考えてみましょう!!

そして「あなたを前面に書くこと」を意識してみてください!

ポートフォリオは何に書いてもOK!

ポートフォリオを作成する際の明確なテンプレはありません。

なので、ポートフォリオは何に書いてもOKということです!

note
Googleドキュメント
ブログサイトの固定記事

上記以外でも、クライアントが「見やすい」と感じるものであれば何でも大丈夫です!

ちなみに、私はブログサイトの固定記事に作成しています。

というのも、元々ブログを書いていたこともあったため、固定記事にポートフォリオを作成すれば、あわよくば、クライアントがそのままブログも見てくれるのでは・・・?

と思い、今もブログサイトの固定記事として活用しています!
(ポートフォリオにもブログサイトを載せているのですがね!)

なので、

クライアントが見やすいもの
あなたが書きやすいもの(随時更新しなくてはならないため)

を考えながら、ポートフォリオ作成を始めてみてください!!!

ポートフォリオに記載した方がいい5つの項目


次に、ポートフォリオに記載したほうがいい5つの項目です!

主な項目はこちら!

自己紹介・経歴・保有資格
過去の実績や対応業務について
料金目安(文字単価/記事単価)
納品可能な方法
業務状況の目安(納期)

この5項目をこと細かく書くことが重要です!

例えば、

  • 過去の実績であれば、

何本書いたのか
文字数はどれくらいか
どんな納品方法だったか
どんなことに気を付けて執筆したか

  • ブログサイトの紹介であれば

どんなサイトなのか
どれくらいの成果が出ているのか
Wordpressは使っているのか
何に気を付けながら執筆しているのか

といった、ここまで書くべき!?と思うところまで書くようにしましょう。

そうすることで、クライアントはイメージしやすくなるため、採用率も大幅にアップします!

実績がゼロだった場合でも、

「実績はありませんがやる気は100%あります」
「趣味は○○なので、○○のジャンルは書ける自信はあります」

など、書けることはありますよね。

空欄だと、クライアントも「あれ?実績は?」と不安に思ってします。

「自分はどんな人間か」
「自分は何をやったのか」
「自分は何ができるのか」

を脳の奥底まで絞り出して、思い出して、書いていきましょう!

もちろん、5項目以外の項目を増やしても全く問題ありません!

ライターとしてあなた自身が書ける項目があれば、どんどん入れ込んじゃいましょう。

「普通の文章」より「インパクトがある文章」を意識する


これは、私自身の考えでもあるのですが、

「普通の文章」より「インパクトがある文章」

を意識して書くことがおすすめです!

基本的には、クライアントに見せるものなので、ポートフォリオは普通の文章でも問題ありません。

しかし、ライターなのでポートフォリオの文章でも心を惹きつけたいものですよね?

そう考えた時に、普通の文章よりも、ややインパクトのある文章を心掛けて書きました。

例えば、私の場合、ポートフォリオ導入部分に

「あなた様に時間を捧げる覚悟はできておりますので~~」

といった文言を記載しています。

ライターへの思い、覚悟が表れているなと感じませんか?

ガッツリ入れてしまうと

「ふざけているのか!!」

と勘違いされてしまうので、ほどほどに入れてみるのをおすすめします!

「!」もちょこちょこ入れてみると、全体的に柔らかい印象になるので、こちらもおすすめですよ!

【アドバイス】単価上げたいなら「直接契約」も視野にいれてみよう!


質問の中に

「単価をアップしたくて応募するものの、なかなか次に進めません。」

が気になったので、ここでアドバイスをさせていただきます!

現在、クラウドソーシングで案件を探しているとのことでしたが、直接案件を獲得に向けて動いてみるのもおすすめです!

というのも、クラウドソーシングは単価が低い案件が多々あります。

私自身もライターを始めた1年は文字単価0.2円スタートでした。

文字単価0.2円、それ以下の案件はざらにあります。

クラウドソーシングは「安心・安全」ではあるため、気持ち的には最適なサイトです。

しかし、単価を上げたいという気持ちがあるのであれば、

ライター募集をしている公式サイト
インディードなどの求人サイト

といった「検索して探す」のも全然ありです!!!

案件は毎日更新されていますし、文字単価3円、4円も探せばあります。

ライター1年目でも挑戦しても全然問題ないですし、むしろ良いキッカケになるのではないかと思っています!!

直接契約案件だと、クラウドソーシングの手数料約20%が引かれることもありません!

私は、手数料がもったいないので、ライター1年目には直接契約案件でしか探していませんでした(笑)

なので、クラウドソーシングもやりつつ、直接契約ができる案件に応募してみるのもおすすめですよ!!

無理しない程度に、チャレンジしていきましょう!!

最後に

ライター向け無料相談室は24時間受け付けています!

1人でも多くのライターが、楽しく執筆できる環境になるよう、手助けししますので、もし、悩みや不安がある際は、お気軽にご連絡ください!!!

👇ここもチェックするとライタースキルが10倍上がるかも!👇


いいなと思ったら応援しよう!

ちはや(kiki)|現在はベビちゃん育てるママライター
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは、1人でも多くのライターに役立つためのコンテンツ作成費用として使わせていただきます♪