![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118330588/rectangle_large_type_2_b44bc411eea6893c66e94a2a1465a4c6.png?width=1200)
【暮らし】マレーシアでやってよかった医療・美容系サービス5選
2020年からKLで暮らし始めてから、ここで試して本当に良かった医療・美容系サービスを5つピックアップしました。
日本で受けるより、サービスが良かったり、安価だったり。
または、日本ではあまり浸透してないものもあり、マレーシアメリットが存分にあると思ってます。
ランキングではなく順不同の5選+1。
さっそく紹介しましょう。
1. 歯科矯正「Myobrace(マイオブレス)」
オーストラリア生まれの歯科矯正マイオブレスは、ワイヤーやインビザラインとは全く異なる新しい矯正方法。
歯に器具をつけるのではなく、夜間だけマウスピースを装着します。
大人用もありますが、基本的に16歳までが推奨されるようで、スタートは早ければ早い方が効果的とされています。
かかりつけの歯医者さんに提案されて、次女が14歳から利用。
開始から1.5年程度で、気になっていた歯並びが綺麗に!
娘には、抜群に効果がありました。
汎用的なマウスピースを使うので、他の歯科矯正と比較してかなり安価なのも嬉しいポイントです。
2. 皮膚科クリニックでの肌ケア
美容医療専門のクリニックで、レーザー治療を定期的に受けてます。
日本のクリニックは未経験なので比較がしづらいですが、友人知人から聞くとマレーシアは価格の割に丁寧でサービスが良さそう。
例えば、Picoレーザーの治療だと、マレーシアのクリニックでは、ゆったりした個室で行われ、麻酔クリームや治療後のフェイスパックも含まれ、照射数も充分。
費用はプロモーションや回数で変わるので一概にはいえませんが、筆者のプランだと、Pico(トーニング+スポット)にフェイシャルトリートメントがついてRM700/1回程度。
時間は90分程度かけてもらってます。
個人的には効果をかなり実感していて、デパコス基礎化粧品や街のサロンより、スキンクリニックでの医療用レーザー一択だと思っています。
3. VIO脱毛
日本でもVIO脱毛は可能ですし、サロンの選択肢も多いと思いますが、私がマレーシアでして良かったと思う点は2つ。
1つめは、サロンによるかもですが、施術時のシェービングはエステティシャンがすることになっていた点。
毛髪の生え具合をチェックして、重点的にレーザーを照射する目的のようですが、効率的に脱毛が進んだし何より楽。
ちなみに、サロンは冷却照射タイプの「ソプラノアイス・プラチナ」を採用していたので、痛みや熱さは全くなく快適そのもの。
2つめは、VIOはデリケートな部分なので、外国人の方に施術してもらう方が気を使わなくて良かった点。これは個人差あるかもですが。
いずれにせよ、VIO脱毛は「私的もっと早くやっておけば良かったランキング1位」なので、KLで娘二人にもさせたことを付け加えておきます。
4. 眉とアイラインのアートメイク
汗をかきやすい暑いお国柄のせいなのか、ローカルの方も結構な割合でやっている眉やアイラインのアートメイク。
友人に勧められて試したのですが、こんなに楽で便利ならもっと早くすれば良かった!と後悔したほど。
日本だとかなり高価なようですが、こちらだとRM800程度でできちゃいます。
ゆったりした個室でベッドに横になって、麻酔クリームをつけて施術するので、快適すぎてウトウトするほど。
本帰国したあとはどうしよう…と今から悩んだりしています。
5. 季先生のほくろ取り
KLのチャイナタウンにある季先生で、ほくろとイボを取りました。
別記事でも書いてますが、半信半疑ながら試してみたところ、2年経た今でもキレイに無くなったまま。
ちょっと怪しい場所や謎の漢方を使うところも、雰囲気たっぷりで気に入ってます。
番外:シミケアクリーム「Cyspera(シスペラ)」
医療用シミ取りクリームのシスペラ。
日本で購入すると3万円超ですが、こちらだとRM700程度で割安。
しかもShoppeeなどで気軽に購入できるのも嬉しいポイントです。
筆者は、エクステやネイル関連は行かないので、ここには入っていませんが、それらのサロンもたくさんあるようです。
各セクションの最後には、筆者が利用したお店のリンクを置いています。
もし気になればコンタクトしてみて下さいね。