
USMLE STEP3を終えて
2023年9月にUSMLE STEP3を倒すべくアメリカはグアムへ遠征しておりました。お恥ずかしながら何とかギリギリで合格することができましたので自分の経験からみたSTEP3の概要をお伝えできればと思います。
正直私は結構舐めプして挑んで最後1週間で追い込まれて界王拳10倍くらいの集中力で詰め込んで何とか受かったと思ってます。STEP1.2で230越えしているような人たちはそんなに苦労しない気がしますし高得点目指すべく他の方のnoteなりを参考にしてください。
ちなみに有料エリア先は何も書いてませんので僕のファンの方が投げ銭入れてくれたら僕がスタバ飲めるようになるだけです。
◆バックグラウンド
STEP1.2は220程度
UWORLDの1週目は56%
外科専攻医で仕事は7:30-20:00平均くらい(この時間はほぼ勉強不可能)+週1-2当直
土日は午前のみとオンコールフリーが半々くらい
本番は20●点
◆準備期間
MCQは100問/週くらいのペースで2ヶ月+280/週くらいのペースで3ヶ月の合計5ヶ月
CCSは1ヶ月半前あたりから平日1時間/d、休日5時間/dくらいのペース
◆MCQ(multiple Choice Question)
Step2CKと似たような問題。UWorld Step3 Q bankのみ使用、全部で1900問程度あり。UWorldについてくる他の付属品は一才使用せず。1週目56%。
2ヶ月前あたりに1週目終えそこから間違えた問題のみ無くなるまで解く。その後リセットしてのこり1ヶ月で全ての問題の演習。残り1ヶ月前あたりから異常に仕事が忙しくなりかつ直前期の土日は学会発表やその他雑務に追われまとまった時間が取れず睡眠時間も削られストレスマックス。まあいうて余裕でしょと思ってグアム出発の前日に病院の医局で解いたUWSA2(2が正確と聞いていたので)で191点という奇跡的な点数。(唯一参考値としていた月岡先生の模試の点数よりも低くて寝たきり) さすがにガチで不合格の3文字がよぎったので残り3日で何ができるかと真剣に考察した結果STEP2CKの時にEvernoteのまとめ(https://note.com/kik_cardio/n/nc48cdc64c6af)を元に作成していたAnki1500枚くらいを毎日0になるまで解き続けるという謎の発想に至った。グアムへの移動中及び常夏の楽園についてからも観光客にわき目もふらず前日まで16時間くらいひたすらAnkiと向き合った。結局はこれが功を奏して本番に"あっ、これ進研ゼミでやったところだ"的な問題になんども救われた。
何が正解かわかりませんがCKの勉強詰めてなかったら私は落ちてた気がします。
◆CCS (Computer Based Case Simulations)
完全に舐めプしてましたがなんとかなりましたので参考までに.
まずgoogleでSTEP3 CCSとググるとcheat sheetなるものが出てきたので一番上に出てきた以下のサイトのごろを参考にした
https://www.medicowesome.com/2019/01/usmle-step-3-ccs-sheet-guide.html


あとは痛み-Morphine or NSAIDs, 熱-Acetaminophen, 吐き気- phenerganも脊髄反射で入力
結果的に言えば基本的には上のゴロを全ての症例に機械的に入れる以外は本番もほぼ変わったことはしていません。
巷の勉強法の王道であるUWorldにあるInteractive Cases 51問とPractice Cases41問を1ヶ月くらいかけて解きました。みなさんUWorldは順番含め全て覚えてくださいみたいなこと書いてるけどこざかしい、薬のマイナーチェンジや検査とか何が正しいのかわからず私には覚えれる気がしなかった。特にPractice Cacesとかは意味不明で本当にみんなこんなの全て覚えたのかと疑心暗鬼になり残り2日で覚える努力だけはしたけどほぼ頭に入っていない。
Interactive Casesをメインに上のゴロを全て打ち込んで足りないものだけ赤字でメモって覚えることにした。

CCS CASESは1ヶ月契約してHigh Yieldな問題を50問解いた。(200問近くあるけど時間足りず)こちらを演習してて結局は順番云々よりも検査と治療の配点の項目が高いのでは?と思ってより一層順番とか気にしすぎるのがバカくさくなりとにかく ”検査”治療”予防”の項目に分けてゴロで足りないものだけを徹底的に覚えた。

ワクチンがどうのとか色々ブログなどでも諸説ありますがそれも意味不明なので全くオーダーせず本番もネットに落ちていたRATED SEXというゴロを残り2分の合図になったらただ全て打ち込むというワンパターン戦法で戦いました。

これで本番のCCSの部分のScore reportは平均点くらいな位置でした.
あと気になったことだけ箇条書きすると
・コンサルの文章はくも膜下出血だったらSAH, 大動脈解離ならAoD みたいな一言しか書きませんでしたが大丈夫でした。機械採点がコンサルの文章採点してくるとは思えません。
・10分のケースはゴロ全部打ち込む時間はないのでのりでがんばれ
◆模試
UW SIM2(本番4日前):191
CCSの無料模試の解説だけは前日に読んだ
◆グアム 日程(7泊8日)
1日目:新千歳空港7時半発で関西国際空港へその後昼くらいのUnited airlineで現地に16時頃到着。機内ではみんなバカンス気分で隣の子供がマリオの映画ている横で鬼の形相でAnki。ホテルは日本人御用達のGuam plaza hotel。Wifiも良好。なぜか購入したeSIMは機能せずWifiのみで過ごすことになりましたがまったく問題なし。ABCマートで毎晩ヨーグルト、バナナ、スムージー、パンを朝ごはん用に購入。

2日目:当然余裕はなく朝6時に起床後購入しておいた朝食を食べながらAnki
たまに疲れたら徒歩5分のビーチに行って日光浴びながらAnki。昼はホテル目の前のFridayのウイスキー何ちゃらバーガーみたいなのを22ドルで食べる。
24時くらいまでひたすらAnki。
3日目:会場まで炎天下のなか歩いて行ってみる。距離は3kmくらいだが上り坂厳しくて当日はやめようと決心。会場までの中間地点あたりにあるMicronesia mallの2回のカフェとフードコートでひたすら勉強(Wifi良好)
ホテルのフロントでタカアンドトシのタカみたいな スタッフにタクシーお願いする際に住所見せたら、日本人受験者多いせいか試験がんばみたいな感じで送り出される。
4日目:本番1日目。7時開始だったので6時にタクシー予約して6:15くらいに到着。 15分くらい中国人受験者( USMLEもいたし普通の英語試験ぽい人たちもちらほら)に囲まれ入場待ち。 6時半になったらすぐ入れて6:45くらいには試験が始まった気がする。
5日目:2日目は7時半開始。6時半にタクシー予約して同様に開始。2日目はCCSで休憩時間余るのでMCQで休憩は全て使って良いみたいな情報あるがその通りであった。しかし私は一刻も早く南国で遊びたかったのでMCQも30分くらいしか休憩せず、CCSも2回休憩したくらいでほぼぶっ通しで速攻で試験会場を後にした。SIMがなく電話もできなかったので私は2日とも会場1回にある旅行会社の姉ちゃんにタクシー呼んでもらった。
6.7.8日目 土日と昼から海の中で大量にビールを飲んでは日光浴するという幸せな休暇を楽しんで月曜の昼の便で帰宅した。


◆飲食店 勉強スペース
・Friday
プラザホテル目の前のBar兼ハンバーガー屋 20ドルちょいでめっちゃうまいバーガーが食える。料理人みたいな人たちはイケメン。ウェイトレスはギャルっぽくて可愛い。

・Little Pika
ここもホテルの目の前。朝6時くらいからやってるぽい。いかにも南国風のカフェ。モーニングうまくて試験終わった後に一回立ち寄った。
・Eggs Things
結構混んでいるがエッグベネディクトは無難にうまい

・Onigiri Seven
日本食の店。及第点くらいな味。店内では食えない。私は夜店の前のアスファルトに座りながら食ったりしてた。

・ABC Stores
試験当日も含め朝食やおかしはここで購入。そこらじゅうにある。葉巻売ってて試験終わってコイーバ吸った。
・JP store内 Honolulu Coffee
そんなにいこごちよくないけど無難にコーヒー飲みながら息抜きに椅子で勉強するくらいならちょうど良い。Wifiなし
・Micronesia mall
ややホテルから遠いいが散歩がてら歩いてカフェで勉強してた。Wifiもよく一番いこごちがよかった。
◆まとめ
蓋開けてみれば多くの人が受かる試験だと思いますが、ほとんどの人が働きながら受けると思うので、その労力とやる気があまり出ない中戦うというメンタル維持がしんどかった。社会人になってから初の試験で時間が予想以上に取りづらかった。夜20時に仕事終えてから始める勉強は気持ちとは裏腹に眠気に襲われ思うように進まず。朝型に切り替えてカンファ前に2時間弱くらい時間を捻出したり、申し訳ないと思いつつ直前3週間は日中オペがない間仕事がなるべく降ってこないよう病棟などから存在を消してコソコソと隙間時間でスマホでUWorld解きまくって稼いだりした。
結論苦痛を伴う試験ですがしっかり対策すれば私よりギリギリな人はなかなかいないと思うので大丈夫と思います。
とりあえずざっと書き殴りました。何か質問などあれば気軽にTwitterでDMなど下さい。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?