紅葉ツアー 水元公園 その3
東京都葛飾区の水元公園の紅葉ツアー記事。
早いもので全四回中もう第三回目です。
今回は、上の図の赤ライン部分をまとめました。
メタセコイアの森中心です。
水元大橋の左側、メタセコイアの森や中央広場のある方向へ来ました。
小合溜の対岸、あの赤い林の中を歩いてみたいなと思いつつ、公園の更に左側(奥)へ進みます。
これは、メタセコイア…じゃなくて、ラクウショウでいいのかな?
とりあえず、めっちゃいい色合いで紅葉していらっしゃいます。
尊い。推せる。
メタセコイアの森に入ります。
メタセコイア真っ赤っかで草。
これが見たかった。
ここだけはなんとしても紅葉してる時に来たかった。
紅葉情報毎日チェックした甲斐があった。
森を出て記念広場へ。
ボードウォークから小合溜左手奥を見て絶望。
あ…、橋とかガチで無いんや…なんで…?
時間的に小合溜を公園左側から回り込んで対岸に行くのは無理だろうなあ…
公園右側から公園外に出た時に回り込んでおけば良かったかもなあ…
でもそうしたらこっち回る時間無くなってたかも…
うーむ…
バードサンクチュアリに寄ってみました。
順路沿いからは鳥は見れませんでした。
ここからまたメタセコイアの森に入って中央広場方向へ行きました。
怒涛の赤(茶?)ラッシュ。
しかし、当たり前だけど人が多いな…
せっかくなのでメタセコイアの赤い森の中で浸りきって「ああ…。何故?何故、秋には葉が落ちるの…?」とか意味不明にメランコリックぶったりしたかったのてすが、流石に不審者がすぎるのでできませんでした。
(愚考の上で行われた賢明な判断😄)
〜つづく〜