紅葉ツアー 水元公園 その1
今回はちゃんと赤い葉っぱあります!🍁
赤い葉っぱ、黄色い葉っぱ盛りだくさんです!🍁🍂
こんな事を冒頭で宣言する紅葉記事があるか。
そんな訳で、紅葉を楽しみに東京都葛飾区の水元公園に行って参りました。
水元公園は小合溜という川周りに作られている広大な水郷公園です。
川だけど、風景としては湖っぽい感じです。
水辺大好き。紅葉大好きなので行ってきました。
その1~その4くらいに分けて発表するつもりです。
水元公園全体図とその1での行動範囲。
今回は、上の図の赤ラインのエリアをほっつき歩いた分をまとめました。
これは公園に向かうところ、赤丸辺りにある釣り堀の風景です。
公園手前からもう水の郷でステキ。
水が日常当たり前に近くにある暮らしに憧れます。
公園手前の橋から見た水元大橋。
見事な紅葉とそれを油絵のように写す水鏡。
公園の中に入って湖…じゃなくて小合溜の岸辺を撮影。
世界が紅い、黄色い、青い。
世界のカラーパレットが薄汚れた社会色から切り替わった感。
何にも考えずに目についた大橋を渡っちゃいます。
(無計画を後々ちょっと後悔します。)
大橋を渡り、公園右手側のエリアに移動して小合溜を撮影。
3枚の画像で作った家内製手工業パノラマ🤣
水元公園は川のみならず、陸地の景観も素敵です。
紅葉と緑の葉のモザイク模様が美しい。
また小合溜。
渡って来た水元大橋が奥に小さく見えます。
このスケール感良い。
ラッキー!ベンチが空いています。
座ってコーヒーを飲みましょう。
目の前が広い。空も広い。木々が赤い。
こう言うのが良い。
人がもう少し少なければ最の高。
座れるところが多いのはいいですね。
大橋を渡った右側のエリアはメタセコイアの林とかある左側のエリアに比べて空いているからちょこちょこ座れます。
美しいものを見ながらのコーヒーは祝福。
この近くに住んでる人いいなー…
当たり前だけど、公園周りに普通に住宅あるんです。
こんなところに住んだらその時点で『湖の近くの洋館に住み、朝靄に烟る湖の景色を眺めながらコーヒーを飲む。』野望叶ったも同然だな…
朝、ボトルに入れたコーヒー持って来てベンチに座ってコーヒー飲んだら≒野望達成じゃん。
マイチェア持って来てのチェアリングも捗りそう。
…読者の皆様は、何故いきなり自分は馬鹿特有の売るほどある馬鹿な野望を聞かされたのだろうか?と訝しく思われたかと存じます。
すみません。
謝って終わり!?
理不尽と言う物を文章で表現してみました😃
よそでやれ!!
小合溜の向こう側にある赤い林がエライ魅力的。
あの中を歩きたいなー。
でも街路図にも公園の案内図にも向こう岸の情報ないんだよなー…
水辺には可愛い鳥類がいっぱい❤️
鳥類撮りたかったのですが、明らかに不審がられて逃げられました😂
〜つづく〜