![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56006268/rectangle_large_type_2_704f493e42e18042eea35ca33993fe4f.jpeg?width=1200)
世の中捨てたもんじゃない
昨日、久しぶりに家族と外食をしに、うどん店へ
そのうち、同じお座敷内に、お母さんと3歳くらいの男の子と1歳未満の赤ちゃんを連れた親子が入ってきた
我が家は旦那と2人で子供達(4歳、2歳)の面倒を見ながら、なんとか静かに食べとった
そしたら奥にいる赤ちゃんが食べとる途中で泣き出し、グズってしまった
旦那と、「お母さん1人で大変やね。」と言いながら心配しよったけど、なかなか赤ちゃん泣き止まず。
とうとう店内に響き渡る程の大泣きになってしまい、「大丈夫かなー、大変だー」と話してたその時、
1人の女性が
「お母さん大丈夫?全然食べれてないじゃない。赤ちゃんの抱っこ変わっとくから、食べていいよ」と優しい笑顔で声をかけていた。
見ず知らずの女性は、大泣きする赤ちゃんを抱っこし、あやしながら、お母さんへの心優しい言葉をかけていた
その女性は、
子育てはみんなでするものだよ。そうゆうものだったんだよー
って。
すごい!!!
世の中捨てたもんじゃない!!!
こんなに心優しい方がいるなんて。
しかも、女性は、近くに座ってた私達家族にも話しかけてくださり、いかにもお店のみんなは赤ちゃん泣いてる事気にしてないよー!ってお母さんに伝えようとしているかのように。
私も必死で、「すごく気持ち分かります!!!」と、2人育児の大変さ分かりますよ感を交えて話した。
いや、本当に私がそのお母さんの立場だったら、どんなに恐縮してしまうか、すごい想像できたから。実際、そのお母さんは、すごい申し訳なさそうにしてて、その気持ちが痛いほど分かった。
私も旦那も、「1人で2人連れて食べさせててえらいね。尊敬するわ」と言ってたところだった。
そして、その女性は、自分の娘さんが育児中で同じような体験があったとのこと。
だから見て見ぬふりできなかったのかもしれん。
なんて優しい方なんだろう。
手を差し伸べてあげれなかった自分が恥ずかしく思えたと同時に、感動で涙が滲んだ。
育児って1人じゃないって、改めて感じさせてもらった。
世の中の人達が、こんな人ばっかりだといいとになー
1つ、私が言えなくて後悔しとる事がある。
それは、泣いてる赤ちゃんの3歳くらいのお兄ちゃんへ。彼は、お母さんが一生懸命赤ちゃんを立ってあやしとる最中も、1人で頑張ってうどんを食べてた。
私には、
自分はお母さんに迷惑かけずに頑張って食べるよ!と言っとるように思えた。
だからこそ、お兄ちゃんに、頑張って食べてえらいね!と言ってあげたかった!!!
悔しい!!!!!
今度そんな出来事があったとしたら、次こそは言ってあげよう。