【医学部受験の成績と医者になって書ける論文数の相関】あんまりない。
【受験の成績と論文数の相関】あんまりない。
要約:
受験成績と論文数の相関は弱いとされています。これは医学部受験生の例だけでなく、他の学部にも適用されるかもしれませんが、確証はありません。一方、医学部受験成績と医学部生のテスト成績、医学部生のテスト成績と医師国家試験のテスト成績は相関しますが、医師国家試験のテスト成績と論文数は相関しないとされています。これは、キャリア形成、興味のない研究者、子育てなどの交絡因子によって説明されます。受験生に対しては、大人になっても知識のサイクルを回すこと、論理的に思考すること、好奇心をもつことが重要であると言いたいということです。
何度もこの本、ブログ、Twitterで書いていますが、
受験の成績と論文数の相関はあんまりない。
実際のところどうなのか、助教である成田悠輔先生に論文を書いてほしいところです。
ぼくの肌感覚で出した統計なので、医学部受験と医者の書く論文数でしか言えません。
これが工学部とか理学部でどう変わってくるのか、すべての学部でやって欲しいです。
残念ながら、
医学部受験時の成績と医学部学部生のテストの成績は相関します。
また、
医学部学部生のテストの成績と医師国家試験のテストの成績も相関します。
でも、
医師国家試験のテストの成績と医者の論文数が相関しなくなります。
ここに入ってくるのは次のような交絡因子です。
●医学部に半分ちかく在籍していた優秀で真面目な女性が半分以上、キャリア形成しない。
●先取り教育で培った能力と論文を作る能力が相関しない。
=好奇心、探究心、アジャイルしたいという非認知的能力と論文数を作る能力は相関する
●儲かることしか興味がない。
=医学の発展に興味がない。
●自身の能力のリソースを子育て、家庭、趣味に当て始める。
=主婦、主夫に近い医者になっていく。
というわけで、
受験生に言いたいことは、これだけです。
『運悪く(親ガチャで)、親が先取り教育をしてくれなかった家庭環境で育っても問題ない。
その結果、よい偏差値の大学に入れなくても、いい大人になってからの論文作成能力や社会問題解決能力とは相関しない。
もっとも大事なのは、大人になっても、
●知描説聴サイクルを回すことの大切さを知り、回し続け、
●論理的に(二元論を使って)思考し、
●社会問題をどうやったら解決できるか、つねに妄想し、好奇心をもってなんにでも首を突っ込めること。ジェネラルな好奇心を持ち続けて、何かを作るぞという野心を持ち続けられること。
大事なので繰り返しますが、年齢や性別、親の年収、今まで受けた教育、大学の名前などなどは関係ない。』
以上です。
ぼく(ひとりの愚か者😁)にできたことは
すべての読者(すべての愚か者😀😂😋😎😘)もできます。
がんばって🔥
Summarize the following statement. [The correlation between exam scores and the number of papers] Not much.
As I have written many times in this book, on my blog, and on Twitter
There is not much of a correlation between exam grades and the number of papers.
I would like to ask Dr. Yusuke Narita, an assistant professor, to write a paper on how this is actually the case.
Since these statistics are based on my first-hand experience, I can only speak in terms of medical school entrance examinations and the number of papers written by doctors.
I would like to see how this would change in engineering and science departments, and I would like to see this done for all departments.
Unfortunately.
medical school exam scores correlate with test scores for medical undergraduates.
Also.
undergraduate medical student test scores also correlate with national medical student test scores.
But
test scores on the national medical exam no longer correlate with the number of doctoral theses.
The following confounding factors come into play here
More than half of the bright and serious women who were enrolled in medical school do not go on to careers.
The ability to write a thesis does not correlate with the ability developed through prior education.
=The ability to produce papers correlates with the non-cognitive abilities of curiosity, inquisitiveness, and the desire to be agile.
They are only interested in making money.
=Not interested in the development of medicine.
Starts to apply the resources of his/her own abilities to child-rearing, family, and hobbies.
=He becomes a doctor more like a housewife or a househusband.
Therefore, what I would like to say to the candidates is
All I want to say to the candidates is this.
'It doesn't matter if you were unlucky (by parental mess) and grew up in a family environment where your parents didn't provide you with a prior education.
As a result, even if you don't get into a university with a good deviation, it does not correlate with your ability to write papers or solve social problems when you become a good adult.
What is most important is that, as adults, we should
● Know the importance of the knowledge-drawing-listening cycle, and keep turning it, and
Think logically (using dualism), and
To be able to think logically (using dualism), to be always imagining how social problems can be solved, and to be able to get involved in anything with curiosity. To be able to maintain a general curiosity and ambition to create something.
Again, it doesn't matter how old you are, what gender you are, how much money your parents make, what education you've had, what university you went to, etc."
That's all.
プロジェクトのサポートに感謝申し上げます✨皆様の支援で、私の時間をよりこの活動に注げます🙏ご協力いただけると幸いです🌸よろしくお願いします🤗