見出し画像

固定ギヤバイクのパーツ選定(駆動系)

さて、“突然の出会い“でフレームに一目惚れして購入を決意したものの、受験生を抱える身としてはそう易々と全てをお店にオーダーする訳にもいかない。取りあえず、全てのパーツをオーダーした見積もりを出して貰い、そこから手持ちや通販で調達出来そうなパーツを自前で揃え、削って行くことに。

まずハブはデュラエースのラージハブ32H。32Hクリンチャーでクロモリシングルに合うリムはMAVICのReflexをビルダーさんの手持ちから格安で譲ってもらい、SAPIMで手組み。ここまでをビルダーさんに依頼。ラージハブにしたのはカチッと強いホイールが組めそうなのもあるが、一番はルックスが良かったから。
そして、フレームともう一つの顔とも言うべきクランクとチェーンリングはカンパニョーロ・レコードPISTAクランク49TとレコードのBB。シマノかスギノかな?と考えてた所、海外通販でレコードのピストクランクセットを発見。しかも、先の二社より安くてデザインもいいのでこれに決定。勿論、スクエアテーパー(オクタリンクなどより回転がスムースらしい)。見えないBBシェルはカーボン製でした。
ギヤ比は峠を含むライドを楽しみたいのと、ビルダーさんのおすすめ(固定ギヤの伝道者とも言われるこちら細山製作所で組まれた方は皆さんこの比率)ギヤ比が2.5。購入したカンパのチェーンリングが49Tなのでコグは19Tか20Tの二択。19Tだと約2.58で激坂はこなせない気がする。20Tだと2.45で下りのケイデンスに不安が残る…結果は峠で脚付きでは面白くないので、軽めの20Tを。ただ、20Tの選択肢があまり無く、若干高価だがユーロアジアインポートを購入しました。黒光りするとのコグもなにやら丈夫そうじゃないか。

カンパ二ョーロレコードピスタクランクセット¥28700
ユーロアジアインポート コグ 20T¥6700

いいなと思ったら応援しよう!