何でレプリカジャージを着て行かないの???
はい。
もう3月も終わりですね。
桜も各所で開花して春も始まりそうと言うのに、これを書いてる私にはまだ訪れる気配はありません。
・・・え?
別に恋とかじゃ無いよ?
Hondaですよ。
HondaHEATですよ。
本田技研工業鈴鹿製作所ラグビー部ですよ。
おかしいなぁ?
勝てないなぁ??
焦らすなぁ???
ま、勝ったら喜び100倍くらいでしょ(当社比)。
アレですよ。来週の今頃は今季初勝利を挙げて、ニコニコしてるから。
ミクニワールドスタジアム北九州に行くの楽しみだな~❤とか、呪文の如くTwitterで呟いてるから。
職場の同僚へのお土産、何にしよっかな~?北九州は何があったっけな~?って検索してるから。
知らんけど。
・・・2回目にして、この半自虐的なネタが辛くなって来た・・・。見たいよぅ。Hondaが勝つ所を見たいよぅ。もう13ヶ月間見てないよぅ。
今回は先日パロマ瑞穂でお会いした、Twitterのフォロワーさんとかつてお話したネタがお題。
「試合会場までレプリカジャージ着てくるのって、恥ずかしく無いですか?」
・・・何でそんな事言うの???
何でそんな言い方なの???(半ギレ)
そんな風に今では思う私も、かつては着ても無かったです。スタジアムに居る時も。
そしてかつてそんな事を仰ってやがったそのフォロワーさんも、今回パロマ瑞穂ではちゃんと着て現地までお越しになられてやがりました(上着は羽織ってましたが)。
人は変わるんです。
変われるんです(大袈裟)。
私がレプリカジャージを着て現地まで行く最大の理由は、「荷物が減るから」と言う身も蓋も無いアレなんですが(泊まりがけの遠征とかだと、少しでも荷物は減らしたい質)、他の競技やイベントではまぁまぁありがちなこの話、何故かラグビー界隈ではそれ程でも無いんですよね。
先日ゼットエーオリプリスタジアムに行った時も東京から京葉線を利用したんですが、沿線に千葉ロッテマリーンズとジェフ千葉・市原のホームスタジアムがある関係か、それぞれのレプリカユニフォームを着用したファンの方を結構見掛けたんですよね(ロッテはオープン戦の日でした。ジェフは不明)。
ラグビーはねぇ。殆ど居ませんでした。
Hondaはアウェーなのもあるのか、少なくとも私だけ。ホームのクボタの方が1~2人程かな?シャトルバスに乗った時見たの。日本代表のをお召しになられてたり、普通のカンタベリーのクラシカルなラグビージャージを着てる方(年配のラグビーファンの方はこの割合が昔から凄まじく高い。誰か理由を調査して欲しいレベル)も居ましたが。
クボタが隊服と称してオレンジのベースボールシャツを試合会場で配布してる影響もちょっとはあるのかなぁ(取り組みは本当素敵)、と思いつつ、よう考えたら対戦相手がどこであれ場所がどこであれ、大差無い記憶でございました。
理由は様々でしょう。フォロワーさんが言うてた様にちょっと恥ずかしい気持ち・レプリカジャージはあくまで会場だけで着る物だ、って考え・入手がそもそも他競技に比べて困難(そこら辺のスポーツショップ等では取り扱いが無い)等々。
個人的には皆さん是非、着て行って欲しいんです。玄関開ける前から。脱ぐのは玄関閉めてから、みたいな。
私、生まれも育ちも神戸市なんですが、野球は関西エリアで絶対的な人気を誇る阪神タイガース(※マスコミを煽動する権力等はあるけど、お世辞にも強くは全く無い)のファンが圧倒的に多く(・・・オリックス?)、サッカーはヴィッセル神戸。他にもラグビーの神戸製鋼等、スポーツチームが多数本拠地を構える兵庫県。
そういう所に居たら、見掛けるんですよね。選手の応援歌の刺繍がバッチリ入ったレプリカユニ(とニッカ)で固めた阪神ファンとか(あの人達、ほんまにあの格好で家や職場から来るからすげぇと私でも思う)。ヴィッセルのレプリカユニ着たサポーターとか。
そういう方を見掛けたら、「あ、そうか。今日甲子園(で試合があるん)か」とか「ノエスタでJリーグあるんやな」とか、意識させる事が出来るんですよね(スポーツにそもそもあまりご興味が無い方は、そうでも無いのかな)。
ここら辺は東京ディズニーリゾートやUSJに行く子達にも通じるもんがある、と勝手に思ってますが、あの子ら最初から現地で楽しむ格好で行くじゃ無いですか?きっと家からつけ耳(カチューシャか)したり、コスプレしてったり。
楽しそうじゃないですか。
阪神ファンもサッカーのサポーターの皆さんも、楽しそうなんですよね。さぁ今から戦うぜ。戦いに行くぜ。って感じで。
各チームの広報の皆さんも、新リーグ発足に向けて少しでもラグビーに興味を持つ方を増やしたい、出来ればうちに興味を持って貰いたい、コアファンが1人でも、と考えておられると思いますが、ファンの皆さんもジャージを着て歩くだけで、もしかしたらそれを後押し出来るかも知れない。
私もHondaのジャージ着て行く様になってから、色々ありましたよ?
初めて行く試合会場、道が分からないからジャージを着て歩いてた私の後について行ったら無事着けました、とか。
たまたま遠征先で空港で会えそうやから、とご挨拶に来て下さったフォロワーさんが一発で私を見つけたり(開口一番「怪しいですよ!」とか言われたけど気にしない)。
高知時代、飛行機で帰る際恐らくW杯のトンガ代表の事前キャンプ関係のやりくりの為高知に飛ぼうとしていた、トンガ出身の某日本代表のレジェンドと某T芝でプレーされてた方に、「え?何でこの人Hondaのジャージ着てるの?高知行きの飛行機やで???」みたいな顔でガン見されたり。
・・・あれっ?いい話っぽく無くなって来てる?あれっ???
クボタやドコモが今季展開してる、ベースボールシャツプレゼント企画はいい取っ掛かりになるかも知れませんね。ラグビージャージはハードル高いけど、あれなら気軽に試合会場で羽織れて、行く行くはステップアップ(なのかな?)、みたいに。
新リーグ発足の際はホストタウン/エリア制が導入される予定のラグビー界。街に地域にご贔屓チームと対戦相手のレプリカジャージを着た方が溢れかえる様な光景を見れる事を楽しみにしてます。きっとワクワクするから。
Hondaの本拠地の鈴鹿も、試合の日はレプリカジャージを着たファンが当たり前の様に歩いてる。そんな光景が広がったらいいなぁ。
だからみんなで着て行こう。