見出し画像

初鹿児島レンタカーでひとり旅 3泊4日 NO.2 2024.4                                    

針持温泉を出発して車で30分ぐらい 今日宿泊の紫尾温泉【旅籠しび荘】に到着です。


ロビーといううより帳場って感じです
帳場の横にソファーがあります。

お部屋は2階です。階段で上がります。


2階の廊下です。

ひとりなので シングルルームを予約
トイレ・洗面所付のバスなしです。
フローリングですがリクライニングチェアがあるので問題なし

窓を開けると道路なので、景観はいまいちですが、日当たりがよく
こじんまりとしていて、とても過ごしやすい快適なお部屋でした。
Wi-Fiも快適に使えます。

クローゼットの中です。


テレビ、冷蔵庫、お茶 コンパクトにまとまっています。
足袋まであります。
ベットもフカフカでした
テレビを見るにも、読書をするにも最高だった椅子です。
この椅子があるとのないのとでは全然違います。
化粧水等はありません。部屋にドライヤーがあるのは助かります。
ウォシュレット付のトイレ まだ新しいです。

大浴場にいくには 一旦外に出て離れへ行きます。

しび荘は自噴の温泉が2本あり 源泉温度が43度と51度です。
大浴場と貸し切り利用の露天風呂があります。
大浴場は男女入替はありませんでした。

系列の宿の紫尾庵の宿泊の方も入りに来られます。

大浴場は15時から22時 朝は6時から
夜の22時までちょっと早くて残念です。


大浴場側からみた渡り廊下です。


犬の置物がありました。


大浴場のある離れの入口


入口を入ってすぐ右側が女風呂 奥が男風呂 突き当りが露天風呂です。


洗面台も綺麗でドライヤーも完備です。


エメラルドグリーンの綺麗なお湯です
それだけでテンション上がります(笑)

源泉51度の温泉 
紫尾神社の境内から源泉がわいていることから【神の湯】と呼ばれているそうです。

ヌルヌル・すべすべ、ほんのり硫黄の香りもして最高

43度の源泉 温めなのでずーっと入っていられます。

露天風呂は7時半から20時半
(雨天は利用できません)
しび荘宿泊の方のみ利用できます。

貸し切り利用なので 入口の札で入浴中か確認します。

入ってすぐ右側に簡易的な脱衣所があります。


ワイルドな石段を降りて行くと露天風呂があります。

草に隠れて見えませんが シャワーもありました。
ボディソープだけ置いてありました。

源泉2本の混合の温泉です。
もちろん トロトロの温泉で裏切りません

露天風呂の下には川が流れていて風情があります。

剣持温泉つるつる美肌のお湯に感動したばかりですが
しび荘のお湯はそれを超えてきました。

入った瞬間、「なんだこれはー!!」と叫ぶほど
感動しました。

とろっとしたお湯でなんとも気持ちいい。
こんなにヌルヌル・トロトロのお湯は初めて
今まで入った温泉 NO.1です。

温泉を堪能した後は御食事です。
帳場まで降りていくと、係の人が案内してくれます。

食事場所は1階です。

高さのあるパーティションで区切られていて
半個室のようになっています。
入口も別々なので
お隣の方を気にせずに食事できます。

先付け・前菜・お造りが最初から配膳されていました。

ちょっと変わった箸置きです (笑)
山なのに美味しいお刺身でした。
クラフトビールもあります。
日本酒が300mlだけじゃなく1合瓶があるのが嬉しいです。

クラフトビールと
日本酒は300ml一人で飲むのは量が多いので180mlの賀茂鶴を注文しました。

最近はビールと日本酒を最初に両方注文してしまいます(笑)

ローストビーフ


ぼたん鍋(猪)

出来上がった状態で持って来てくれます。あっさり味で猪も全然臭みがありません。


やまめの塩焼き 蟹足フライ
蟹甲羅グラタン


黒豚のしゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶの辺りでもうお腹がいっぱいに
お腹がいっぱいなのに しゃぶしゃぶのお肉美味しかったー

お料理がたくさん出てくるので、頼んだプラン間違えたかなと心配に
(ちゃんとあっていましたが 笑)


御飯とお吸い物

最後にデザートがあった筈ですが、写真を撮り忘れてます。

全体的に写真が暗いので美味しそうに見えないのが残念ですが
お料理すべて美味しく頂きました。


朝食。もちろん朝食も美味しかったです。

正直一人泊でそんなに高くない料金だし
お風呂目当てで選んだ宿だったので 
御食事はあまり期待していませんでしたが
量もたくさん、味も美味しくて大満足でした。

お値段・お部屋・お料理・温泉 すべて最高
また是非泊まりたい宿でした。


2日目は紫尾温泉に泊まりたかったので、昨日は行かなかった
霧島神宮へ行きます。

いいなと思ったら応援しよう!