iPadで書くノート
iPad miniでもノートを書いています。
使っているのはgood note 5というノートの有料アプリ。
(good note6がリリースされていますがそちらは使ったことないです)
手帳2つ、ノートを1つ使っているんですが、これ以上ノートを増やしたくないという気持ちがあります😅
物が増えていくことにストレスを感じるタイプなんです😅
そんな私にとってiPadはうれしい味方。
用途は
①モーニングページ
②読書ノート
③メモ
④学びのノート
長くなってしまいそうなので、今日はモーニングページのことだけに絞ります。
モーニングがおすすめだよという意味も込めて。
モーニングページは「ずっとやりたかったことをやりなさい」という本を書いているジュリア・キャメロンさんが提唱しているもので、朝に頭の中で考えていることをノートに書き出すというもの。
モーニングページは過去の投稿でも載せたことがあるんですが、ゆるいルールで続けています。
公式では毎日3ページ、あと紙の大きさもA4サイズと決まっていますが、
毎日じゃなくてもいい、3ページ書かなくてもいい、やりたい時だけやる、サイズ小さいけど気にしないというマイルールに変えてやっています。
昔、紙の手帳に日記を付けていたことがあるんですが、夜やっていたせいなのか、産前産後で気持ちが不安定だったせいか、反省など暗い内容ばかり書いていて、とても読み返したいと思えずに辞めてしまいました。
でもモーニングページでは同じようなダークなことも書いているはずなのに何だか暗い気持ちにならないんです。
理由を考えてみました。
①朝やってるのがいいのかも?
重い思いをノートに書き出すのを夜にやると、「ああ今日の自分ダメだったな」「嫌なことがあった」などの反省点や罪悪感などを頭の中で反芻したまま寝る感じがありました。
悪いイメージを残したまま寝る感じ。
なんだか自分を苦しめたまま眠る感じでした。
自分の中の悪いことに向き合うことは大事なことですが、私の場合は夜は反省も何もかも置いておいて、身体を休ませるのが合っているようです。
モーニングページでも振り返ることをやっていて、前日のイライラしたことや自分の反省点などのマイナスなことを書いているのに、夜ほど引きずらないことに気づきました。
書いてる間はモヤモヤした気持ちもあるのに、書いた後は何だか少しスッキリしている。
まさに脳の排水。
自分の感情を書き出すとスッキリするみたいです。
ああ、今わたしはそう思っているんだなと単純に思っています。
夜早く寝ているから身体の疲れが溜まっていないというのも関係しているのかもしれません。
②iPadで書いているのが自分に合っているのかも?
モーニングページのルール?で、「8週間は書いたものは読み返さない」と言われています。
昔わたしは紙の手帳に日記を書いたときは読み返していました。
モーニングページは8週間以降に読み返すと気づきや学びがあると言われています。
紙の手帳や日記だとページをめくるとついつい過去のページも目に入ります。
でもiPadなので指を前のページにスクロールしないと過去のページを見れないんです。
iPadをスクロールしてまで過去に書いたものを読みたいとも思わないのもあります。
紙だと書いた分増えていきますが、iPadだと自分の感情がノートの量が増えていくことで積み重なっていくというプレッシャーを感じなくて気が楽です。
これは人によるかもしれません😅
過去の手帳や日記は取っておきたい方が多いかもしれませんが、わたしは物が増えることをストレスに感じるので日記や手帳がたくさん増えていくと少しストレスに感じます。
紙の手帳やノートで残したいページがあったら、写真に撮ってiPad上に残しておけるのが心が軽い気がします。
データだと消えてしまいそうで不安というのもあるかもしれませんがその時はその時だなと思っています。
「持ちすぎている」というストレスをなくしてくれたiPadのノートアプリが有難いなと思っています。