見出し画像

【家庭】家事は誰がやるのか

こんにちは。
きーちです。

好きな家事は洗濯です。
洗濯ものをピンチに挟んでベランダに出すとすがすがしい気持ちになります。
あまり好きではない家事は料理です。
何を作るか決めるのが苦手です。

そんな好き嫌いとかいってられないのが家事ですね。
家族と一緒に暮らしているみなさん、家事は誰がやっていますか。

結婚して、妻と一緒に暮らすようになって、家事の役割分担についてはできるほうがやるという形でゆるっと始めました。
現在は私が育児休業中で、妻は在宅ではたらいているので、日中の育児と家事は主に私がやっています。
苦手な料理もがんばってやっています。

家事は妻がやるもの。
そんな意識、ありませんか。

私はないつもりでした。
でも、料理はやってほしいという思いがありました。

でも、これももしかしたら先ほどの意識の延長なのかもしれません。

先ほど書いたように、私が育児休業に入って、日中の家事と育児は私がやるようになりました。要は世間一般の夫と妻の状況が入れ替わったのです。
やって一番感じたことはこれです。

いや、ワンオペとか無理ゲーだから!

朝早くから夜遅くまで仕事している、小さいお子さんがいるお父さん。
家に帰ったら家での状況を奥さんに聞いてみてください。

普通に無理ゲーのはずです。
子どもが1人ならまだしも、2人ならなおさらです。
育児だけで手いっぱいなのに、それに家事がのしかかるのです。
そのうえ、作った夜ご飯を夫がおいしくないなどといったり、家の中が散らかっているなどといったりした夜は、そりゃけんかにならないほうがおかしいです。「じゃあ、おまえやってみろよ!!」と妻は内心思っているはずです。

やはり育児と家事では育児が優先となるので、家事は後手に回ります。
でも、家事もこなさなければなりません。
では、そののしかかった家事はどのように軽減したらいいのでしょうか。

方法は二つあります。

1 夫がやる。
2 夫と妻以外がする。

1はすでにやられていることと思います。もしくはそれ以前に夫が仕事でほとんど家にいないので1という選択肢はそもそもない方もいらっしゃるかもしれません。
それでも、できる限りのことはやる姿勢というのはとても大事です。ぜひ自分でできることはやってみてください。
では、2はどういうことか。
機械にやってもらえばいいのではないでしょうか。

今のご時世、洗濯機がない家庭は以前に比べれば少ないでしょう。
そうです。そうやって機械にやってもらえばいいのです。

やるのがめんどくさい家事の一つが皿洗いです。
その解決策が食洗器です。


正直私も懐疑的でした。
でも、いま思います。

皿洗いをしなくていい時間が本当に貴重であると。
この時間だけ子どもと遊べれば、子どもは喜びます。
この時間だけ他のことに使えれば、その分の睡眠時間が確保できるのです。

自分でやらないで済むものはそれに越したことはありません。
現在ワンオペで育児しているご家庭のお父さん、奥さんの家の状況を確認して、家事を軽減できることは対応しましょう。
現在ワンオペで育児しているお母さん、夫に家の状況を伝えて家事を軽減できることは対応しましょう。

親の気持ちは子どもに伝わります。
親がイライラしていると、子どもも安心して過ごすことができません。
そのイライラの原因が家事の多忙であれば、なくせるものだと思います。

まずはご家庭内の家事を総ざらいして、自分たちでやることと機械にやってもらうことに分けて、ほかに任せられるものは任せてみてはいかがでしょうか。

それが家庭内の平和につながればいいなとおもいつつ、今日は家事はだれがやるのかについて書いてみました。

それではまた。
きーち

いいなと思ったら応援しよう!

きーち
妻・娘・息子と4人でディズニーランドに行く軍資金にします。 その折は、我が家レポートで報告いたします。 よろしくお願いいたします!