見出し画像

きほくラボ実験②オンラインイベント「Kihoku Lab Session~みんなのはじまり~」をやってみました。

あれ?充電が切れそうだ…


リュックの中を探しても、バッテリーは見つからない。

おそらく10分以内にメインPCの電源が落ちます…


初めてのオンラインイベントが始まる3分前にテクニカルサポートのKさんはそう言いました。

note きほくラボにお越しいただき、ありがとうございます。

今回は、2022年3月に開催したオンラインイベント「Kihoku Lab Session ~みんなのはじまり~」をご報告をします。

~オンラインには魔物が住んでいる~


オンラインイベントを主催する人達から「オンラインには魔物が住んでいる」と聞いたことはありましたが…

まさか私たちもその魔物に出会うとは(笑)

どんな魔物だったのか、想像しながら読み進めてもらえたら嬉しいです。

【1】いつもと違うことをやってみたい。


イベント言い出しっぺの運営メンバーMさんは、「毎月のZoom定例ミーティングをイベントっぽい構成にする」というイベントイメージでした。

それを運営メンバーに伝えると「それじゃあ、いつもと変わらない。」「せっかくイベントとしてやるなら、いつもと違うことをやってみたい。」という声が出ました。

複数のメンバーで考えると、1人では思いつかないアイディアが出て良いですね!

イベント動画の作成も視野に入れていたこともあり「いつもと違うことをやって、イベント感を出していこう」という方向性で企画を進めることになりました。


でも、「イベント感」ってどうやって出せばいいの?

1)どう見せるのか


本イベントをおこなう目的
1:ラボメンバーの「やりたいこと」や「考えていること」を共有する。
2:運営メンバーが主体となって「つながる・楽しむ・創る」を体現する。

■プログラム
○半年間の活動をまとめた動画を放送
○ラボメンバーの「やりたいこと・考えていること」を1分間ピッチ
○テーマ「始めるには何が必要か?」のディスカッション
○フェスプロジェクトメンバーによるミニライブ

上記の内容で、約1時間のオンラインイベントを企画しました。

それらをどう見せたら「イベント感・番組感」が出せるのか、運営メンバーでデジタルに強いKさんが考えてくれました。

○カメラを2台設置し、進行席とライブの映像を切り替える。
○テロップを入れてコーナー進行をわかりやすくする。(アーカイブ動画も作りやすい)
○音にもこだわって臨場感を高める。

Kさん以外の運営メンバーはデジタルに疎いのて、機材手配や配線設定はKさんが一手に引き受けてくれることになりました。

2)それぞれの初めて、それぞれのSession


当日のイベント運営は3名でおこないました。Kさんはテクニカルサポート、M&Sさんは司会進行を担当しました。

運営メンバーの初挑戦は

Kさん:オンラインイベントのテックサポート&ライブ演奏
Sさん:オンラインライブ演奏
Mさん:動画作成

他のラボメンバーは当日のプログラムに登壇したりイベントを盛り上げることで、初めての Lab Session に関わってくれることになりました。

【2】そして、当日…


運営メンバーはイベント開始の2時間半前に会場入り。

機材セッティングに予想以上に時間がかかり…

ライブのリハーサルが終わるか終わらないかのうちに、イベント開始時刻(19:30)が近づいてきました。

1)何かお腹に入れときますか?


イベントが終わり撤収完了が21時の予定。何か食べておかないとしんどいと思ったMさん。

「なにかお腹に入れときますか?」とメンバーに声をかけると、Kさんから「まだ余裕があるから大丈夫でしょ」という声が返ってきました。

2)あれ?充電が切れそう


急いで通しリハーサルをやらないと!

Mさんがそう思った時です。

メインPCを操作していたKさんが「あれ?PCの充電が切れそう」と言って、自分のバッグの中を探し始めました。


充電器がない。。。


え???

SさんとMさんは動きが止まりました。

「うち行って取ってくるわ」というKさんに「もうイベント始まりますよ」と返すS&M。


え、まだ時間あるやん、20時からやろ?


19時半からですよ…

さぁ、どうなる?

あなたなら、どうする?

3)第1案


Kさんが充電器を取りに帰ってしまうと残された2人は機械のことが全くわからず、イベント配信がままなりません。

かと言って、充電器がないとメインPC(Mac)が使えず、これまで準備した企画が出来ない。


あぁ、どうすればいいの???


「うち近いから取りに行ってきますよ!」

MacユーザーのSさんがそう言って走っていきました。

イベント開始時間になりメインPCのZoomに入室してきたラボメンバーの皆さんには事情を説明し、19:50に再集合してもらうよう伝えました。

これでSさんが充電器を持ってきてくれたら何とかなる!

と安心したのですが…

4)最終案


Sさんが帰ってきて「さぁ、充電!」と思いきや、充電器が差し込めません。

Macは新旧の型で充電口が違うんですね…(同じでいいじゃん・涙)

Kさんが取りに帰るしか道はない。でも、参加者さんの再集合時間には絶対に間に合わない。

行ってくるわ!

Kさんは出ていき、残されたアナログ人間の2人(S&Mさん)は「なるようになれ」と思うしかありませんでした。

再集合してくれた参加者さんを待たせるわけにはいかない。

企画の設定をしていないサブPCでZoomを立ち上げて、参加者さんに入室してもらいました。

5)嵐のような30分間


参加者さんに入室してもらったものの、サブPCは企画の設定がされていません。

ということは、音声入力も設定していなければテロップも流れません。

イベント会場は、毎月やっている定例ミーティングと同じ空間でした(笑)

サブPCのスピーカーは元々不調で、音声を聞こうとPCに近づくと司会のMさんの顔がアップになる。

Mさんはモニターが自分の右側にあるため、参加者さんにそっぽを向いた形で話すしかない。

イメージとは全然違う見せ方になっているけど、自分たちではどうにもできない。

でも、どんな状態であれ、Kさんが帰ってくるまでなんとか繋ぐしかない!

司会のSさん&Mさんの思いはひとつになっていました。

Kさんが帰ってきてメインPCを動かせたのは、イベントが始まってから15分を過ぎた頃でした。

6)ライブは祝祭


Kさんのナイスリカバリーでカメラの切り替えも可能になり、最後のプログラムのミニライブへ。

フェスプロジェクトチームのSさん&Kさんのギターと歌で、槇原敬之の「遠く遠く」を演奏。



コロナ禍でライブに行けない・ライブが出来ない中、オンラインであってもライブの雰囲気を味わえたことを、参加者の皆さんは喜んで下さいました。

温かな拍手に包まれて、初めてのオンラインイベントは幕を下ろしました。

参加して下さった皆さん、温かく見守り盛り上げていただき、本当にありがとうございました!

【3】つながって、楽しんで、創っていく。


運営メンバーはZoomの終了ボタンを押したあと、一息つく間もないまま会場撤収作業へ。

機材をすべて車に積んで、駐車場でやっと「お疲れ様でした!」が言えました。

初めてのことの連続で冷や汗を流しまくったけれど、それでもなんとか終わることが出来て本当によかった。

(オンラインの魔物に出会っても、なんとか生還できました \ ^0^ /)

やってみることが本当に出来て良かった!

運営メンバーは皆そう言って、清々しさを感じた春の夜でした。

後日、イベントの振り返りをおこない、初開催の良かった点と改善点を整理しました。初回の学びを糧に、夏までに第2回を開催しようと思っています。いざ、リベンジ!

きほくラボは、つながって、楽しんで、創っていく場所。

それを体感できた第1回のオンラインイベントでした。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

*****

きほくラボって面白そう、ちょっと興味あるなぁ、と思ったら気軽にご連絡下さい。あなたと一緒に活動できたら嬉しいです。

▶ きほくラボのインスタグラム 
▶ 
きほくラボってどんなコミュニティ? (note)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?