![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26553326/rectangle_large_type_2_937a1cf0241426ca4a45dfc7c773b4dc.jpeg?width=1200)
売り上げの構造を理解する
こんにちは。
ついに会社に宿泊したBLUENESSの吉尾です。節電を意識して真っ暗闇で仕事をしています。(その方が落ち着く)
昨日は、動画制作会社のスタートアップの『合同会社ESPERO』さまと打ち合わせを行いました。
①『合同会社ESPERO』さまのコーポレートサイトのお打ち合わせ
②弊社サービス『ivalue』の動画広告のお打ち合わせ
③共同企画『HPと動画セットプラン』の企画お打ち合わせ
打ち合わせの内容がかなりボリューミーで午前中の10時からお打ち合わせを開始して夜の20時半過ぎまでお時間を頂戴してしまいました。長時間のお打ち合わせでしたがどの内容も充実していて非常に楽しい時間になりました。
打ち合わせの後は、会社のメンバーと一緒にサービス単価について話し合いました。お客様の手出しが多くならないように、それでいて会社にもしっかりと利益が残る様に仕事を進める上での「必要工数」を割り出し「人件費(原価)」と照らし合わせながら「いくら利益を残したいか」を考えながら慎重に単価を決定しました。
相手のことを思うと少しでも安い価格で、と思ってしまうことがよくありますが自社の成長や発展がその先でより大きな社会貢献を生み出していくことを考えると極めて当たり前のことだけど「利益」をだすことは重要なことです。
○自戒の意味も込めて
その後はすこしだけ仮眠を取り、自社パンフレットのワイヤーフレームを作成してデザイナーの夕貴さんに内容をトスしたり、本日分の打ち合わせ内容を整理してタスクとスケジュールを見直したり自社サイトリニューアルの打ち合わせをCTOの知弥くんと行なったりしていたら朝になっていました。
今月末まではたぶんこれまでの人生の中でいちばん忙しいので、血眼になりながら、頭をフル回転させながら突っ走りたいと思います。
そんな感じです。
それではこの辺で。