BLUENESS役員のシゴト
こんにちは。
これまで生きてきて2回だけ心霊体験をしたことのあるBLUENESSの吉尾です。1度は小学生の時、2度目は大学生の時の出来事です。いつかブログに書きます。笑
日付を超えての更新になってしまいましたが2020/06/23分のブログです。
オフィスに7時に出社し、近くのコンビニでアイスカフェラテとバナナマフィンを購入し、各種SNSやメールのチェックを行いながら、マフィンを冷たいラテで流し込みました。(そのあとお腹壊しました)
社員が出社してくるまでの1時間半でインプットを行い、自己研鑽の時間に充てるようにしています。実務に追われて、自分のレベルを引き上げ続けないと会社がやばいので情報を取りまくって高速でアップデートし続けないと吹けば飛ぶような小さなベンチャー企業は生き残ることが出来ません。
社員が出社し、実務が開始するとそれはもう終日バタバタバタバタしています。特に最近はリリースした自社ITプロダクトの『ivalue』にお申し込み頂いているお客さまのホームページ公開が立て続いてきたものの生産ラインが整備しきれていないという状況下なので尚更バタバタです。
さて、今日は「BLUENESSの役員って具体的にどんな仕事をしてるの?」と立て続けに質問されたので簡単にどんな仕事をしているのかを書きたいと思います。
へぇーなんかわからないけどがんばってるんだ的な感じで受け取ってもらえればOKです。
BLUENESS役員のシゴト
BLUENESSは『ivalue』の会社です。
『ivalue』がめちゃめちゃ売れたら、株式会社ivalueに社名変更するかもしれません。というくらい『ivalue』に全身全霊を捧げています。
マーケター、インサイドセールス、フィールドセールス、Webデザイナー、エンジニア、カスタマーサクセス、製品の技術開発者、経理(本社)とそれぞれの部署が常に走り回ってます。楽しいですね、ほんと。
ちなみに僕は、ある程度全体を把握しつつも実務的にはマーケティング(広告、オウンドメディア、PR)やインサイド・フィールドセールス系に軸足を置いています。
CTOの知弥くんは、製品の技術開発にがっつり軸足を置きながらWebデザイナーやエンジニアと連携し統制を取っています。
デザイナーで取締役の夕貴さんは、Webデザイナーという立ち位置でフィールドセールスやエンジニア、製品の技術開発者と連携を取り合っています。
ivalueにおいてはBLUENESSの役員3人が綺麗に役割分担しているイメージですね。
もちろん仕事はこれだけではなく、IT事業における受託案件やクリエイティブ事業におけるデザイン開発や動画制作、直営店事業の立ち上げ準備(商品の企画開発やクラウドファンディングの準備等)などなど色々お仕事させて頂いています。
これはあくまでも実務のこと。
これに加えて経営のことをやっています。(まだまだ力不足ですが…)
社員の業務タスクを管理し、会社の利益を最大化する行動を取ってもらうためのマネジメント。
会社の売り上げを構造的に捉えて、狙った営業利益を出していくための事業戦略の立案と施策の実行。
経営者さまとの新しい交流を生んだり、またそのつながりを強固なものにしたり、社内外で仲間になりうる方との接点を増やしまくる外交活動。
会社の三大資源と言われる「ヒト」「モノ」「カネ」の中でも生命線となる「カネ」の財務管理。(「ヒト」の管理の総務がまだ弱い)
『ivalue』の次なる事業(さらに向こう5年を生き抜く戦略)の構想の立案。
などなどあげればまだまだありますが、いろんな方々のご協力を頂きながらこんなことをやっています。
若いチームなので、苦労することも多いですがそこもひっくるめて楽しんで会社をやっています。
会社のメンバーや協力会社のみなさま、お客さまや支えてくれている大切な方々のおかげです。
と、いい感じでまとまったところで今日のブログは終えたいと思います!
いつもありがとうございます。
それではまた明日〜!