見出し画像

【温泉記】センター南温泉 湯もみの里 2023.01.15

◆白いカレーうどん

前日に赤から(※)に行ったら鍋以外の一品料理も軒並み辛くて案の定お尻に大ダメージを負ったので、この日はちょっと胃に優しいものを食べようということになった。
https://www.akakara.jp/

美味しい店探しが得意な羽子板先生が見つけてくれたのがここ。

名前だけ聞くとそば屋……?どうやら白いカレーうどんが名物だそうだ。めっちゃ映えそう。

着いてみると「和カフェ」の表記があり、堅苦しそうな店名や白壁の外装とは裏腹に、内装は木の雰囲気が漂うオシャレなお店だった。
奥にはペットと一緒に過ごせるスペースがあるのか、犬の鳴き声が結構聞こえてきててカップルや家族連れで賑わっている様子。
15時くらいだったけど並ばず入れたのは良かった。

というわけで早速白いカレーうどんを注文!
他にも牡蠣そばや美味しそうなメニューがたくさん並んでたのでこの時点でまた来たいなと思ってしまった。

注文して待つこと10分ほど。さあ、来ました、白いカレーうどん。


マジで白い……!!!

箸で掴むと、カレー色に染まった麺が出てきた。つまり全体が白いのではなく、通常のカレーうどんの上に白いクリーム状のものが載せられている状態ということ?
この白いの何???

普通のカレーうどんと比べるとまろやかで優しい味がしてめちゃくちゃ美味しかった。でもちゃんとカレーうどんだし、これはまた食べたいなー。けど他のメニューも食べたい。くそーもっと近くにあれ。

ちなみに白いクリームは後で調べたところ、ジャガイモのムースとのことだった。なるほどーーー!


◆センター南温泉 湯もみの里

寒いしサウナ行きたいね。

ということで、何度か候補にあがりつつ今まで行けてなかった湯もみの里へ行ってきました。
行けてなかった理由は単に普段行ってる他のスーパー銭湯よりちょっとだけ高めの値段設定だからというだけ。

何か特別なものがあるのか、ワクワクしながら初入場!

下駄箱、フロント、お風呂への導線は特段何かあるわけでもなく、ごく普通のスーパー銭湯風。
フロントで渡されるICタグ付きの鍵で施設内の精算ができるところは便利だね。
脱衣所は洗面台が個別になっていて、ティッシュ、綿棒、化粧水、乳液、整髪料が揃えられていた。化粧水があることに喜びを覚えるようになった今日この頃。皮膚が水分を欲している。

さて肝心のお風呂!
洗い場はレバー式だった。ボディーソープとシャンプー、コンディショナーの基本セットで全身洗い終えて、初めに美泡風呂に入る。41℃とまあまあ熱めだったので十分体を温めて、露天は塩化物系?でちょっとヌルッとする感じの泉質だった。
サウナ前に炭酸泉で汗を出やすくして、いざサウナへ!

サウナ内は4~5段で85℃に保っているとの表記があった。確かに3段目くらいでだいたい80~90℃かな~という感じ。上段に行くともうちょっと暑いかもというくらいの温度感。
水風呂は17~8℃らしいけど、体感もう少し低かったような?

初回は5分くらいでサウナマット交換が来てしまったので、適当に涼んでから2回目、3回目とサ活を完了した。
休むための椅子は露天に5〜6脚+室内に2脚あったので比較的取り合いにはならなそう。

風呂上がりにはコーヒー牛乳!やっぱこれですね。


てなわけで、初「湯もみの里」でしたが、まー案外普通だったなーという印象。近くにあればちょっと贅沢したい時に岩盤浴とセットで来たい感じですかね。

いいなと思ったら応援しよう!