見出し画像

酒飲めないという枷

僕はお酒が一滴も飲めません。
体質的に分解酵素を持っていないらしく、飲むと全身がかゆくなる。
そして少量でも吐く。難儀な体ですね。

この体、とても不便であり、特に社会人になってお金に余裕が出来始めてから辛いことが多いです。

今日はそんな下戸どころじゃない私の生きづらさを愚痴っていこうと思います。

おいしいお店に入りづらい

お酒が飲めないこと、それすなわち美味しい料理を提供している居酒屋に入れないということ。
近所に刺身がめちゃくちゃ美味しい居酒屋さんがあるのですが一人では入れません。

理由はお酒が全く飲めないから。
店員さんは「別にいいですよ!」とか言ってくれるんだけど、気が引けちゃってる。
ほかの客からの「うわこいつひとりで居酒屋来てウーロン茶飲んでるやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」が怖い。みんなそう思っているに違いないんだ。

本当は毎日そういう美味しいものを食べて暮らしたい。
でもお店のドアが重い。
「勇者しか抜けない剣」みたいに「お酒飲める人しか開かないドア」に見えてます。

理由のない酒マウントを取られる

今でこそ減りましたが、大学生や社会人1~2年目のころは
・ほろよいはジュース
・酒は飲むほど強くなる
・ストゼロは神
などの意味の分からないマウントを取られ続けてきました。

ほろよいはちゃんとお酒ですし、酒は分解酵素がないと飲めません。
ストゼロは私にとっては体がかゆくなって吐く毒物です。

楽しめるのが一次会まで

これは人によると思いますが、基本二次会以降は面白くないです。
特に二次会+苦手なカラオケ、これは地獄。

カラオケ大っ嫌いです。無くなれ。

ほとんどみんな寝てるじゃん。一部のスタミナ無限のやつが楽しいだけじゃないか?

でも僕は大人なのでそんなこと二次会の会場では言いません。
自分なりに楽しい雰囲気を精一杯出してます。
(人によっては見破られているかもしれない)

"酒の勢い"というパワーカードが使えない

酒の勢いで異性と付き合ったっていうケースよく聞くんですよね。
ただ私は常にシラフ。
理性がちゃんと働いているので、そのあとのトラブルのことを考えてしまい、最近は女性に手を出す気にもなりません。

ただこれはデメリットでもありますが、かなりメリットでもあります。
「お酒の勢いで付き合ってトラブルになる」や「記憶にないことで問い詰められる」といったことは基本ありません。

ある種リスク回避がちゃんとできる状態を保っているのはかなり良いことなのではないでしょうか?
まあ、20代前半はシラフでも失敗したことはありますが…

酒の話で盛り上がれない

これ正直「おいしい店に入りづらい」と同じくらいのデメリットです。
大人になり、周囲がそれなりに高いお酒の話をするようになりました。

ここで酒飲めない私は全く会話に入れません。
かといって気を使ってその話題を変えてもらうのは絶対違う。

・この焼酎がすっごく飲みやすくておいしい。
・このワインを飲んだんだけど、めちゃくちゃおいしかった。
・この日本酒とこのおつまみの組み合わせがうまかった。
・○○のところの地酒を飲んだ。

正直超うらやましい。俺だってそういう美味い酒の話したいよ。
この輪に入って、定期的にこの酒美味かった談義に花を咲かせたかった。

酒が飲めない人の悩みは尽きません。
ある種障害みたいに見えていた時期もありますが、今はもう諦めて生きています。


いいなと思ったら応援しよう!