![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41234701/rectangle_large_type_2_13c38b5afe318e492a9b39881b673fdc.jpeg?width=1200)
Photo by
soeji
Vyond(ビヨンド)サービスについて
YouTuber になりたい
でも正直顔出しするのは嫌です
音声だけで YouTube を作りたいな
と思っているところです。
ただ音声のみだとその YouTube では
何を映していくのかというところは
非常に気になりますが
(Vyond)
ビヨンドというサービスは
まぁアニメーションですよね。
年額で10万円ぐらいするらしいんですが、
このアニメーションサービスの市場性は、
かなり大きいと思います。
サラリーマンだったり、
副業だったりとか、
顔出しが嫌だったり、
とかペンネームとか名前だしも嫌な人は
多いと思うんですが
その中でどうやって YouTube を
運営していくのか?
いかにチャンネル登録数を増やしていくのか?
と考えるとアニメーションを使った動画配信
は、中々、面白い。
特に自分がやりたいなあと思っているのは
やっぱりマインドセットって言うか、
勉強とか教育とか
動画を配信していきたいなと
思ってたりもします。
今はスマホ一台で動画を作ったり、
動画編集をしたりするできる
と言われていますが
やっぱり編集については
他の外注に頼った方がいいのかなと思っています。
これからは、テレビ、ラジオの時代から、
個人が自分のチャンネルを持って、
それぞれ好きなこと、興味あることを
発信していく時代になってきています。
動画を見る側から、
動画作成する側になること。
そんなサービスがどんどん
出てきている。
始めるなら、
今だなと思いますね!