![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160506942/rectangle_large_type_2_c1168c743d7dc6390cc52599a246d85c.png?width=1200)
法人化した会社を どうしますか?
まだ起業という言葉が認知されていなかった2003年より起業家の長屋の女将として、多くの相談に乗ってきました。
ココでは見聞きしたことや私の感じたことをぶっちゃけで記していきます。
起業同期もそろそろ世代交代か?
もしくは会社仕舞いを考える歳になってきた。
私が起業したのは2003年 法人化したのが2004年
株式会社を創るのに資本金1000万の見せ金が必要だったけど、
1円株式会社が話題になっていた頃だった。
敢えて300万の資本金で創れる有限会社を選んだ
2006年に会社法が変り、有限会社が廃止されるのが分かっていたので、
有限会社というだけで会社の歴史を語れるわけだもん得やん。。
会社は収益を上げて、存続させることが使命だけど、
方法は二つ 後継者に引き継ぐか、バイアウトするか。
それ以外は店仕舞いするしかない。
コロナ禍の中で様々な補助金や助成金が出てきて、
申請を請け負う士業さんやコンサルは潤った人が多い。
でも今年から補助金の返済が始まって、四苦八苦してる会社も多い。
ばらまかれたお金を補填に使った会社は倒産する運命なんだと思う。
冷たいようだけど、経営手腕が試される。
ビジネスアイデアが時流に乗れば儲けることは出来るけど、
すぐに二番手三番手は出てくるわけだから
アップデート バージョンアップしないといけないから
今のビジネスってスマホのアプリと一緒やんと思う今日この頃。
みなさん どうする?
ウチは業態を変えて婿に渡した。
今や 0円役員の私(笑)
__________________
確実に伸びるマーケットである起業支援
★ 起業支援プロフェッショナル入門無料セミナー
10/30(水)19:00~21:00
11/06(水)19:00~21:00
★ おしゃまな女の子の子供服ブランド「コケット」
![](https://assets.st-note.com/img/1730678323-lcAz8THiU2ebVR6dmfEIZjhS.png?width=1200)
https://www.coquette-official.com/
★どんな人かな?
私の声、聞いてみたいって方は ↓ スタンドFM https://stand.fm/channels/5f5fc994f04555115d6ae926