彼氏ができました!ケコーンします!
・氷河期世代ど真ん中の人間だけど、着の身着のままに放り出されたフレッシュガイに期待する権力者たちは「早速キツイノルマ、こなしてくれ!出来なきゃ此処から出てけ!」だったよねー。
・「男女ともどもOne night loveキボンヌ」扱いされて久しい黒田も「自分に子供が居たら『自分が学生時代はドウタラコウタラ…』言えるんだよヌア」とか考える昨今
・有名になるボカロ曲・音楽生成AI曲は1990年代のミリオンヒットが売り出された方法論を真似していて、個人的には「情報弱者100万人層」をターゲットにしたマーケティングメソッドだと想っている(良くも悪くも情報強者は1万人が限度だし、商売するのには割が合わないが、黒田的にはこの”細く長く”が良いと想う)
・残念だがNOTEの「仕事依頼」「課金記事」「相互フォロワー」機能は情報商材屋どもにしか機能してないと想う、てかほぼ皆そう想ってる
・この25年ほど、やりたかったら一人でやれといわれて、色々な事を1人でやって来たが、まさかぶっ倒れるとは夢にも思ってなくて
・前職からの繋がりはマスコミ関連、デザイン・音楽関連は違うしIT関連は1人も居ない
・流石に「一念発起して物書きを目指そう!」とは先ずならないしねぇ
・技術に関しては自信がある、学習は苦ではない、だったらもうフリーになるか?いやまてよプロパーなら安定はある…いやまてよフリーなら自由はある…の禅問答の繰り返し
・とはいえ職業の要になる人間関係・社風はFIRST IMPRESSIONじゃ解らない
・FACEBOOKは見える化の宣伝には使えないし、もう古い
・「オレは強い!オレは偉い!」「あたしはかわいい!あたしはスゴイ!」ってのたまうのはSNS的に不愉快な自己紹介だと想う
・それにしても何故オニャニョコは「ケコーンしました!シュサーンしました!」を直前まで黙秘し続けるのだろうか?
・あと顧客獲得の為の法人BLOG、最近多すぎじゃね?ググると物凄い大量に出てくる同じタイトルのARTICLEが鬱陶しい
・とりあえず成果物と言う名のPORTFOLIO(デザインとかイラストとは違う)は組む予定
・先ずは健常者と同じ生活を続けながら、プログラマ復帰できるのか?という命題に立ち向かわなければいけない
・ネットが原因で仲違いした10人近くのクリエイター達と復縁するのはまだまだ先だよねぇ
・10年働いて、退社間近に女装姿を忘年会で披露した記憶…みんなが嫌ってた、ガチのクズ系社員もタジタジだったっけ
・結局、どうやってお金を稼ごうか?という初歩的な難題は、やはりエロティシズムありき?