〝気軽〟と〝気楽〟の話。
こんにちは、きかるです。
(a.m.3:20)
〝気軽〟と〝気楽〟
似ているようで、結構違う。
という話
さて
それぞれの意味を簡単に…
«気軽»
物事を突き詰めて考えたりこだわったりせず
簡単に行動出来る様
«気楽»
心配や苦労がなくのんびりしている様
行動は伴わなくても伴っても。
と言った所でしょうか。
あれ?
あなた前回の投稿
もっと〝気軽〟に生きたい
って言ってなかった?
でも意味的にちょっと
違くない??
とお思いの方
も、いらっしゃるかもしれないが
しかし
ちゃんと意味はあるのです
(※あくまで私自身の解釈でだけどね(--;))
確かに
気楽に生きたい、の方が
肩の力を抜いて生きたい感
しっくりきます。
難しい事考えず、悩みこまず
ストレスも溜め込まず…
うんうん、確かにね。
じゃあ
どうして私は気軽に生きたいんでしょう。
気楽になる為には
まず気軽にならないといけない
と思ったから。
これだけ。
だけど
思い立って簡単に行動したりする事
得意なんです。
ん??
じゃあもうさっきの意味的には、
簡単に行動できちゃうし
気軽なんじゃね?
と、思った方もいらっしゃるかもしれないが②
私は別に
ひとつひとつの行動を
気軽にしたい訳じゃないんです
生きるという行為を
気軽にしたいのです。
自分で言うのはお恥ずかしい事ですが、
私はよく
リーダー的役に着く事が多かったです。
何故なら
意見を言うことも、行動することも出来たから。
それが私の中では普通のことでした。
ですが、そんな普通とは裏腹に、
周りは少し高く評価をして下さっていた様です。
期待して、任せて頂けることは
とても喜ばしい事で、もちろん嬉しかったです。
でも、
その期待が、自分自身より大きくなって
いつしかプレッシャーに変わってしまいました
こんなに期待して貰っていて
出来なかったらどうしよう。
思っている様な人間じゃないのに…
これまでのいつだって
行動はできても、その度に
自分のことや相手、周り
計画、過程、結果
過去、現状
やること多すぎ渡されすぎ畜生!!!!!
.˚‧º·(°இωஇ°)‧º·˚.
と、
ハゲが16個も出来てしまうくらい
(ガチ)
悩んできました。
それこそ本当、事ある毎にひとつひとつ。
行動に疲れるのでは無く、生きるのに疲れてしまう
期待とのギャップに
自分自身が嫌いになっていく一方
でもそんなの勿体ないじゃないですか。
だから
片目を閉じる様に
全部を全力で見ないで
しても良い妥協を許して
もっと〝気を軽く〟して。
そうやって生きていきたいのです。
そしたら
気が軽くなれば楽しくなる。
〝気軽〟から〝気楽〟に
だからまずは
もっと気軽に生きたいのです。
最後まで読んでくれてありがとう。