
気学グッズ製作完了
みなさんこんにちは。気学Style!西島です。
投稿のタイミングを勘違いしてしまい、本日は下の記事と同時投稿となりました。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、先日来お伝えいたしておりました気学手帳をはじめとする気学グッズ、いよいよ完成いたしました。
無事に予定通り仕上がり、ほっといいたしております。
今回は、そんなグッズを少しだけご紹介させていただきたいと思います。
*画像をクリックすると販売ページへ移動します。
気学手帳
気学手帳は前回の五黄土星の年から制作を始めました。
今回でちょうど星が一回りする形になります。
主な内容としましては、2020年11月〜2022年2月まで、九星気学の遁甲版が毎日入ったカレンダーとなります。
主にその日の日盤吉方をとったり、その日がどういう性質の日かを見るために使います。
他には、九星気学の簡易的なハンドブック的な内容に加え、自分の星がどういうものかをチェックする一覧表などが盛り込まれています。
また、2021年の各星の運気の流れもポイントが書かれておりますので、2021年、白熱の年にむけて様々な形で皆様のお役に立てるかと存じます。
A5サイズ
無線綴じ製本となります
気学手帳ポケット版
こちらは気学手帳をコンパクトに縮小した形の気学手帳です。
内容も、毎日のカレンダー部分を中心に、その日の方位の確認に特化した形の手帳になります。
サイズも通常の気学手帳の半分のサイズですので、お出かけの際に文字通りポケットなどに入れて持ち運びやすいようになっております。
A6サイズ
無線綴じ製本になります
気学カレンダー
こちらはもともと、私自身が欲しいと思って作成したものです。
気学手帳は日々の方位などを調べる際にページをめくって確認する必要がございますが、このカレンダーですと壁にかけてあるものを見るだけで方位の確認がすぐにできるのです。
私個人としましては、日々の方位の確認においてはこのカレンダーをもっぱら使っているという形です。
ただ、カレンダーですから一緒に載せる写真もできるだけ綺麗な方が良いということで、カレンダーに関しましてはよりビジュアル的にも楽しめる内容になっております。
ちなみに今年のカレンダーは、
「太陽、そして宇宙とともに」というコンセプト。
2021年、六白金星の年にちなみ、六白金星の持つ「天」という象意を毎月の写真に取り入れた形です。
来年はともかくも「熱い」一年になる予感です。
白熱した毎日の中にあって、時にはカレンダーをご覧いただいて、
頑張る自分には天が味方してくれているから大丈夫なんだ…
と、そんな風に感じていただけると幸いに存じます。
各種グッズは下記のネットショップ「いのちの樹」にて販売いたしております。
もしよろしければ一度覗きに来てくださいませ。
ありがとうございます。