見出し画像

まずは行動、やってみること/木暮郁哉選手(カンボジアリーグ ソルティーロ・アンコールFC)

メインパーソナリティ:
四方 健太郎(よもけんたろう)/ヨモケン
【鎌倉インターナショナルFCオーナー】
1979年生まれ。立教大学経済学部を卒業後、アクセンチュア株式会社の東京事務所にて、主に通信・ハイテク産業の業務改革・ITシステム構築に従事。2006年より中国(大連・上海)に業務拠点を移し、中華圏の日系企業に対するコンサルティング業務にあたる。独立後、1年かけてサッカーワールドカップ2010年大会に出場する32カ国を巡る『世界一蹴の旅』を遂行し、同名著書を上梓。(あわせて、経済界社より『世界はジャパンをどう見たか?』を上梓。)現在は、日本の大手企業のビジネスパーソン向けに、東南アジアなど新興国でグローバル人材育成/海外研修事業などを行う株式会社スパイスアップ・ジャパンなど国内外のグループ企業数社を経営。2018年に神奈川県鎌倉市をベースとする「徹頭徹尾国際化を意識したサッカークラブ」、鎌倉インターナショナルFCを立ち上げる。シンガポール在住。
鎌倉インターナショナルFC:https://kamakura-inter.com/
スパイスアップ・ジャパン:https://spiceup.jp/
今回のゲスト:
木暮 郁哉(こぐれ ふみや)選手 
【カンボジアリーグ/ソルティーロ・アンコールFC】
1989年生まれ、東京都出身。三菱養和SCでプレーを始め、世代別代表にも選ばれる。高校卒業後にアルビレックス新潟に入団。高卒ルーキーながら当初はレギュラーに定着するも怪我で戦列を離れる。新潟に所属しながらも水戸と沼津にレンタル移籍をし、プロキャリア8年目にして初海外、アルビレックス新潟シンガポールへ移籍。SリーグMVPを獲得し、翌年よりローカルチームのホーガン・ユナイテッドFCに移籍し、同リーグのゲイラン・インターナショナルFCを経て、2019年よりカンボジアのソルティーロ・アンコールFCに所属。

カンボジアで実感する、サッカーの価値とは?

(ヨモケン)
今回は選手にフォーカスをして、サッカーカンボジアリーグソルティーロ・アンコールFCの木暮郁哉選手とZoomを繋いでお話をしたいと思います。
木暮選手よろしくお願いします!

(木暮郁哉選手)
よろしくお願いします!

(ヨモケン)
今はカンボジアのどこにいるんですか?

(木暮郁哉選手)
シェムリアップという町にいます。

(ヨモケン)
シェムリアップといえば、アンコールワットですよね。
カンボジアってどんなどこ何だろう?とイメージできない人が多いかもしれませんが、アンコールワットと聞くと有名な遺跡として知っている人が多いと思います。
そのアンコールワットがあるシェムリアップという町にあるサッカークラブで木暮選手はプレーしているんですよね。
ここで、簡単に自己紹介をお願いします!

(木暮郁哉選手)
現在は、シェムリアップにあるソルティーロ・アンコールFCという本田圭佑選手がオーナーのクラブでプレーをしています。
日本ではJリーグで7年間、その後シンガポールリーグで4年間、そして今カンボジアに来て2年間このチームでプレーしています。

(ヨモケン)
カンボジアリーグもコロナウイルスの影響でリーグが中断していたいと思うんですけど、リーグが再開したみたいですね。
今年の目標はどんなところになるんですか?

(木暮郁哉選手)
理想はリーグチャンピオンになることですけど、若いチームなので一つでも高い順位に付けて、なおかつローカルの選手達の成長が進む一年になって欲しいと思っています。

(ヨモケン)
木暮選手のポジションは前の方になるんですか?

(木暮郁哉選手)
そうですね。今はほとんどトップ下とかフォワードをやっていて、自由を与えられています(笑)

(ヨモケン)
日本のサッカーとカンボジアのサッカーはどんなところに違いがあるんですか?

(木暮郁哉選手)
一番わかりやすいのは環境面ですね。練習場にシャワーがなかったり、グラウンドが整備されていなかったりするのが当たり前です。
こういったなかで、練習や試合をするので環境面で鍛えられる状況でサッカーをしています。

(ヨモケン)
元々Jリーグでプレーをしていたと思うんですけど、そこから思いっきり新興国のカンボジアでプレーをするということは、どんな心境や想いがあるんですか?

(木暮郁哉選手)
僕は環境が変わっても自分次第だと思っていて、サッカーが上手くなりたいのが一番にあります。
それプラスサッカー以外のことで、何か成長できたらいいなと思って海外に来ているので、積極的にサッカー以外の活動や出会いを大切にするようにしています。

(ヨモケン)
サッカー以外の活動や出会いというところで、印象に残るエピソードとかはありますか?

(木暮郁哉選手)
カンボジアに来て現地の子供達と交流する機会を頂いて、彼らを試合に招待しているんですけど、本当にいい笑顔や顔をしてくれるんですよね。
そういう部分で、サッカーには価値があると改めて実感させてもらえたので、今は自分のなかでこういう活動をすごい大切にしています。

(ヨモケン)
これは日本でプロサッカー選手をやっていると、なかなか感じにくいことなんでしょうかね?

(木暮郁哉選手)
日本ですと、サポーターとある一定の距離を保たなければいけないんですけど、海外だとそこはあってないようなもので、自分次第で近づけることはできます。そこが日本との違いかなと思いますし、海外にいる選手は積極的にやったほうがいいと思います。

(ヨモケン)
カンボジアだからこそ得られる経験を大切にして、サッカー選手である前に人間であったり、人生があったりするので、そこがもっと豊かになればいいみたいな感じですかね?

(木暮郁哉選手)
まさにその通りです!

変化を恐れない、何とかなる

(ヨモケン)
鎌倉インテルについても聞きたいことがあると伺いました。

(木暮郁哉選手)
鎌倉インテルはどんなサッカーをするのかを聞いてみたいです!

(ヨモケン)
僕は監督ではないので、フロント側のオーナーとしての立場になるんですけど、監督に求めたいのは環境に応じたサッカーをしてもらうことです。
チームの選手は毎年変わって、相手も毎試合違いますし、天気やグラウンド状況も含めて色々な要素がサッカーにあると思います。
自分達のサッカーとよく言われるんですけど、そんなのあるの?とJリーグとかも観てて思う中で、相手や自分達の状況によって色んな変化をする戦い方が面白いと思っています。
なので、この質問に答えているようで答えていないってことになるんですけどね(笑)
クラブを運営していく中で、神奈川県リーグではこういうサッカーがハマるとか、関東リーグではこれがいいとか、鎌倉インテルがJリーグに上がったらこんなサッカーだというのが見えてくると思います。
まだ初めて2年半なので、探しつつというのが本音なんですけど、実際は変化できるサッカーがいいなと思っています。

(木暮郁哉選手)
四方さんはクラブのオーナーをしていると思うんですけど、フロント側から選手を見たときに、プレー以外で選手に求めることや必要なことはあるんでしょうか?

(ヨモケン)
選手はプレーが一番だというのは、「プレーヤー」なのでその通りだと思います。
迫力とか気持ちがガンガン伝わってくるサッカーが、観ている人を魅了すると思っています。
黙々と淡々にという選手がいてもいいと思うんですけど、観る側からするとエンターテイメントなので、観る側と一緒になって感情を爆発させてくれる選手がいると嬉しいなとは思います。
ピッチの外という意味では、礼儀礼節、相手へのリスペクトといった子供達の見本になるような振る舞いをしてくれるとサッカー全体の価値も上がってくると思います。
地域のなかで活動をやっていくものとして、もし子供の悪い見本になってしまうと、その子供のお母さんから支持されなくなると思います。
「サッカーとかスポーツとかよくわからないけど、うちの子供にとって鎌倉インテルが良いことだ」と思ってもらうことが大切だと思っています。
そんな自覚を持って選手が活動をしてくれると、回り回ってスポーツやサッカーの価値が上がっていくと思っています。

鎌倉インテルはこんな感じで進めてはいるんですけど、ここから改めて木暮選手のお話を聞きたいと思います。
シンガポール、カンボジアでプレーをしているとのことですけど、元々どんなオファーがあって東南アジアに来たんですか?

(木暮郁哉選手)
元々、日本ではアルビレックス新潟(当時はJ1)でプレーをしていたんですけど、クビを切られてしまいました。
そこでトライアウトを受けて、国内からはJFLのチームから声がかかったんですけど、働きながらプレーをするという条件でした。
そんな中、「アルビレックス新潟シンガポール」の社長に声をかけていただいて、勢いで行くと決めたのが一番のきっかけでした。

(ヨモケン)
日本のクラブとはいえ、海外のシンガポールの社長から電話がかかってきたんですよね?

(木暮郁哉選手)
はい。海外のことは頭に全くなかったんですけど、他に選択肢がなかったので行ってみてダメなら仕方ないなと当時は思っていました。

(ヨモケン)
躊躇とかは特になかったんですか?

(木暮郁哉選手)
そうですね。追い込まれていたので、そういう気持ちは一切なかったですね。

(ヨモケン)
シンガポールに来た初年度はリーグのMVPを取って大活躍でしたが、1年目から活躍できるイージーな環境だったんですか?

(木暮郁哉選手)
イージーな環境ではなかったと僕は思います。
リーグによって色というのはありますし、全員が活躍できる場ではないと思います。
もちろん、国のトップリーグなので大変なことが多かった部分はありましたが、上手く対応できたかなと思います。

(ヨモケン)
元々、木暮選手からは、1年でアルビレックス新潟シンガポールを卒業して、2年目以降はいち外国人選手として認められてプロとして活躍するという目標を聞いていました。
それが叶って移籍を果たすことができたと思うんですけど、心がけていたことはあるんですか?

(木暮郁哉選手)
チームの色や国の色というのが絶対にあると思うので、変化を恐れないでそこに上手く順応することを自分のなかですごく意識していました。
サッカーは一人ではプレーできないので、組織のなかでどうやって自分の力を発揮するのか?という視点で、自分の周りにある環境や状況を見ながら自分の立ち振る舞いを決めることを強く意識していました。

(ヨモケン)
1年目のアルビレックス新潟シンガポールでは、日本語でプレーができる、恵まれていた環境だったのかもしれないですけど、英語やマレー語を使うローカルのチームでは、どうやってコミュニケーションを取っていたんですか?

(木暮郁哉選手)
当時は英語をほぼ喋れない状態だったので、最初は何を言っているのか全くわからなかったです。
なので、ローカルの選手とご飯に行って、英語がわからないといけないという環境を無理やり作りました。
未だに英語は苦手ではあるんですけど、なんとかなると思います。

(ヨモケン)
勉強だけで英語が喋れるようになると思うかもしれないですけど、それなら日本人は全員英語が喋れるようになっていると思います。
なので、もちろん勉強は大事ではあるんですけど、それよりもとりあえずやってみようとか、なんとかなるって思ってみるとか、こういうところが成功の秘訣かもしれないですね。

まずは行動、やってみること

(木暮郁哉選手)
四方さんはサッカークラブのオーナーとして、組織をマネジメントするに当たって、大切にしていることはありますか?

(ヨモケン)
僕も日々悩みながらやっていて、これが正解というのはないと思うんですけど、ビジョンとか目標を明確に打ち出して、それを言語化してここに向かって走り出すということを日々のコミュニケーションで伝えることを意識しています。
これは、僕からだけではなくて監督、GM、チームのマネージャー、キャプテンからも伝えることかもしれないですし、そこを伝えていくことなんじゃないかなと思っています。
日々、試行錯誤をして僕自身も苦しんでいることですけど、これは会社でも同じことだと思います。
経営者と従業員の意識が一緒になっていれば素晴らしいですけど、必ずしもそうではないと思います。
Jリーグとかでも、1年ごとに選手が変わっていくなかで、うちのクラブのことを考えてくれと言っても、選手のなかには「俺はサッカー選手だし、来年移籍するしなー」みたいな選手がどうしてもいると思います。
これは強制できることではないので、例えば「じゃあ一年間で君にはここを期待してこれを頼む」みたいなミッションをそれぞれに伝えていくことができないといけないなと思っています。
木暮選手はチームのなかではベテランにあたるんですか?

(木暮郁哉選手)
一番上になりますね。僕のチームはGMとかフロントのスタッフも僕より若いんですよね。
なので、今聞いたようなことはすごい気になるなと思っていたので、聞けて良かったです。

(ヨモケン)
そうすると、木暮選手の場合はいちプレーヤーとしてありながらも、チームをまとめ上げるということも必要なんですか?

(木暮郁哉選手)
そうですね。上の選手が引っ張っていかないといけないと思っているので、チーム全体を見るようにはしています。

(ヨモケン)
フィールド上に限らず、GMとかフロントの人に人生の先輩として、アドバイスを求められることもあるんですか?

(木暮郁哉選手)
自分自身人間としてまだまだではあるので、アドバイスできることは限られているんですが、僕がしてきた経験のなかから正直に思ったことを伝えるようにしています。

(ヨモケン)
Jリーグでの経験は誰しもが持っていることではないと思いますし、ローカルのカンボジア選手からすると、憧れかもしれないですね。

(木暮郁哉選手)
ローカルの選手は分け隔てなく関わってくれるので、そこに関しては嬉しいなと思っています。

(ヨモケン)
木暮選手に聞きたいんですけど、サッカーに限らず外国で仕事をするなかで、必要だと思うことはなんですか?

(木暮郁哉選手)
やっぱり順応性が大切だと思います。
いろいろな環境があるなかで、自分のパフォーマンスを最大化させるためにはその場所によって答えは違うと思います。
それを上手く見つけられる能力は、順応性が高くないとどうしても見つけにくいと思います。
環境によって変化できる強さがある選手や人というのが、海外で活躍できると思っています。

(ヨモケン)
順応性や適応性はよく言われますけど、ビジネスの世界でもほぼ同じかなと思います。
僕が人材育成の仕事をしている中で、順応性を鍛えるためにはどうしたらいいんですか?とよく聞かれるんですけど、木暮選手ならどう答えますか?

(木暮郁哉選手)
まずは行動してやってみて、失敗することが一番の近道だと思います。
何かやってみて、結果が出たあとにそこから何かできることが見つかると思うので、まずはやってみるということが全てのスタートだと思っています。

(ヨモケン)
木暮選手も失敗経験というのが結構あるんですか?

(木暮郁哉選手)
あります。シンガポールでプレーしていた時なんですけど、ローカルのチームに移籍した1年目に学校を回るという活動がありました。
その時に、全く英語がわからないなかで生徒の前で喋る機会があったんですけど、何も喋れずモジモジしたというめちゃくちゃ恥ずかしい経験をしました(笑)
それで、このままではいけないなと思って、いろんなローカルの選手とコミュニケーションをとるようになりました。
そこから英語を覚えられるようになったので、その体験というのは強烈に覚えていますね。

(ヨモケン)
行動したものにしか失敗する権利は与えられないですよね。
サッカーでいうと、PKの世界でもよく言われますよね。
PKを外すことができるのは、勇気を持って自分で蹴ると言った人にしか機会が与えられないですからね。
行動することがアドバイスだとすると、頭でわかってはいるんですけど、一歩踏み出せないという人はどうしたらいいんですかね?

(木暮郁哉選手)
僕が個人的に思うのは、自分がどうしたいのかだと思います。
本当に変わりたいとか、自分がよくなりたいとか思っているなら、おのずと行動に出てくると思います。
それは周りの人が強制することではないと思っているので、自発的に思った気持ちに対しては、正直に動くべきだと思います。

(ヨモケン)
やっぱり考えすぎちゃうんですかね。
これをやったらこういう失敗をするかもしれないとかを考えすぎて、結局アクションに結びつかないことがよくありますよね。

(木暮郁哉選手)
やったらマイナスになることはないので、絶対にプラスになるということを信じて欲しいなと思います。

(ヨモケン)
上手くいったら最高だし、上手くいかなくてもこの失敗が次へのステップに繋がるということですね。
最後に良い言葉を頂けたかなと思います。
前々から木暮選手の試合を観に行くと言っていましたが、まだシンガポールとカンボジアの往来が十分にできないということで、まだ行けていないです。
コロナが収束したら、木暮選手が活躍する試合を観に行きたいと思っていますので、もう少し待っててもらえればなと思います!
ということで、木暮選手ありがとうございました!

(木暮郁哉選手)
ありがとうございました!

エンディング

今回はカンボジアリーグでプレーしている木暮郁哉選手にお越しいただきました。
次回以降もまた新たなゲストを世界のどこかと繋いで、またいろいろなお話しをできたらなと思います。
では、次回のお楽しみに!


木暮郁哉選手オススメ書籍


クラウドファンディングやってます
世界のスポーツシーンを牽引する“クール”なサッカークラブの誕生!




ビジョナリーサッカークラブのつくり方 鎌倉インターナショナルFC、創設初年度の軌跡

鎌倉インテルFMはSpotifyでも配信してます!


<木暮郁哉選手ツイッター>
https://twitter.com/pokkii238


<鎌倉インターナショナルFC 公式ツイッター>
https://twitter.com/kifc_jp

<鎌倉インターナショナルFC 公式フェイスブック>
https://www.facebook.com/KIFCjp/

<鎌倉インターナショナルFC 公式インスタグラム>
https://www.instagram.com/kifc_jp/

<鎌倉インターナショナルFC 公式ウェブサイト>
https://kamakura-inter.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?