
はじめに〜日本人は勤勉で素晴らしいけれど
■日本人は勤勉で素晴らしいけれど
日本人は勤勉な国民性と言われ、私も同じ日本人として誇らしく感じています。一方、一生懸命働いてお金を得た後は、貯金するか、銀行に預けて、お金を育てようとはしません。苦労してお金を得た後は、あまりケアしていない、のが現実です。
このコラムを書こうと思ったきっかけは、みんなが汗水流して得たお金を大切に育てていけるようにしたい、そのために日本の金融リテラシー上げていきたい、と思ったからです。
■投資を始めたきっかけ
私が投資を始めたのは2006年頃です。2005年12月8日にジェイコム誤発注事件が起こり、日本の最強個人投資家、B・N・Fさんが10分ほどで20億円を稼ぎ、注目を浴びたことがありました。その後、B・N・Fさんを取り上げたニュースやブログを読み「こんなすごい人がいるんだ」と衝撃を受けたことが、投資を始めたきっかけです。
ただ、最初から株で勝てることなどは到底できず、最初から負けが続き、なかには会社が倒産し、購入した株券が紙くず同然となったこともありました。また、2007年頃には当時流行りだったFXにも手を出し、その時の全財産2000万円ほどを溶かし、寝れない夜を過ごしたこともあります。
これをきっかけに投資についての本を読んだり、いろいろな先人の投資家のブログや本、YouTubeなど、できる限りの勉強をし、それを実践し、記録を取り、反省点を直し、順調に利益を積み重ね、現在は株式向けは2億円ほどを運用しています。投資は株の他に不動産投資も行っていますが、アクティブに投資しているのは株式のみ、そのなかでも日本株が主体です。
日本株を主体としているのは、情勢や企業が理解しやいためですが、兼業投資家なので、トレードの主体はスイング、ポジショントレードです。 ここ数年では、年間数千万円の利益は安定して出せています。
■ノートを書こうと思ったきっかけ
私自身はどこにでもいる兼業投資家です。運用資産も著名個人投資家の1ヶ月の額にも及ばない額です。ですので、このコラムの副題にも ”Your Friendly Neighborhood Investor” (親愛なる隣人の投資家)と名付けました。
私のような普通の兼業投資家でも、市場から退場せず、なんとか継続して利益を出すことができています。そこに至るまでに学んだ考え方やマインドの保ち方などをお伝えできればと思っています。
ですので「こうしたら勝てる!」ような内容は一切ありません。「投資に聖杯はない」と言わまれますが、ここでご紹介するのは投資に対する考え方のみです。
私のノートを読んでいただき「投資とはこういうものなんだぁ」と少しでもご理解いただければ、あとは読者の皆さんのセンス、才覚で実績を伸ばしていっていただけるものと信じています。
こるからのノートを通じ、株式投資とはどういったものなのか先にご理解いただければ、私のように始めていきなり大きな痛手を被ることなく、楽しく「苦労して稼いだお金」を上手に育てていっていただけるかと思います。
今後の私のノートがその一助になれば幸いです。