![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161167365/rectangle_large_type_2_fa0204005018cb292653923b3419d3c8.jpeg?width=1200)
好きなことを仕事にするためにやった簡単なこと3つ
わたしが「好きなことを仕事にしたい」つまり、「茶道の経験を生かして働きたい」と思い始めたのは2019年ごろ。
そのころは別で本業があったり、直後にコロナ渦となったこともあり、特別大きなことを成し遂げたりはしませんでした。
その分、簡単にできることはいくつかやっていたので紹介します◎
茶道以外の分野でもできると思うので、誰かの参考になればうれしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731127229-27pK6deyjIWwhXTUDBxZJa0v.jpg?width=1200)
1.好きなことを仕事にしている人のブログを見る
どんなジャンルでもいいので、「好きなことを仕事にしている人」のブログを見ていました。今ならSNSでも十分かもしれませんが、ブログの方が過去記事を探しやすいです。
めちゃくちゃすごいことをしている人ではなく、がんばれば自分もそうなれるかも!と思えるような人を選ぶのがおすすめ。
「この人いいな~」で終わらずに、「これなら自分でもできそう!」って思えることを探す気持ちでブログを見ていました。そこで見つけたことは後述しますね。
ちなみにわたしのやりたいことは「茶道教室を開きたい」ではなかったので、茶道の先生のブログはあまり見ていませんでした◎
(たまに見ることはあってもそれを自分の働き方に生かすことはなかったです)
![](https://assets.st-note.com/img/1731127243-IwWB4SiyXeYpc1GvMnuoEQ29.jpg?width=1200)
2.インターネットだけでできることを始める
当時、「これならできそう!」って思ったことはほとんどインターネット上で完結することばかりでした。
そのひとつが茶道のミニサイト運営。
このサイトは、立ち上げからデザイン、執筆、撮影まですべてひとりでやっています。本やGoogleで調べながら頑張りました!
今でも広告収入やアフィリエイト収入がいただけたり、問い合わせフォームから新たな仕事につながることもあります。
また、画像・動画販売サイトPIXTAで写真販売を始めたのもそのころです。
茶道というニッチなジャンルなら多少は売れるんじゃないかなあと考えて、ちょこちょこ登録していました。
PIXTAのことはこちらのnoteにも書いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731127259-9Ahjgorw3MW5KfJGFL1USayx.jpg?width=1200)
3.SNSで発信する
InstagramやX(当時Twitter)もそのころに始めました。
目的は、ないといえばないのですが「発信を続けていつか仕事になればいいなあ」くらいは考えていたように思います。
今ではどちらのアカウントも「抹茶リビング店主」として発信していますが、抹茶リビングがうまれる2023年2月以前は「ただ茶道が好きな人」って感じのアカウントスタイルでした。
お稽古の感想を書いたりおいしいお菓子と抹茶をいただいた様子を写真に撮ったり。
それでもほぼ毎日のように更新していたので、フォロワーさんが順調に増えていた記憶があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1731127271-xIkSfUu6yDJXLizHEnjGs03t.jpg?width=1200)
このように、自分にできることをコツコツとやっていた結果、
茶道のミニサイト→編集者さんから記事執筆依頼がきた
Instagram→お菓子や伝統工芸品のPR活動ができた
Twitter→オンライン講座の依頼をされた
こんな感じの成果がありました!(今振り返ると我ながら頑張ってた!)
どれも気軽に始めたもので、収入面も一攫千金みたいなことはないのですが、「自分の発信を見てくれている人がいる、わたしに仕事を依頼しようと思ってくれる人がいる」ということが本当にうれしかったです。
そしてもし、このnoeを見て何か始めようかなと思った人がいたら…
それ、すぐに始めてください~!!!!
というのも、SNSとかサイト運営のコツコツ系のものってすぐに何か成果が出るものじゃないんですよね…(出たらそれはそれですごいけど!)
だから早く始めた方が、成果が出るのもその分早くなるのです。
もしクオリティとか気になるとしても、WEB上のコンテンツなら後から修正や編集もできるし、何より最初はそんなに大勢の人に見られることもないので気にしなくていいと思ってます(笑)
また、クオリティがちょっと低いころから見てくれる人って後々コアファンになってくれる可能性もありますよね。
いざ始めるとなると気になることもあるかもしれませんが、挑戦できる気持ちと時間があれば、ぜひやってみてください!
そして数年後、その成果もまたどこかで発信してもらえたらうれしいです◎
抹茶リビングは、WEBショップでオリジナルの抹茶やセレクトした雑貨を販売しています。
よかったらチェックしてみてください◎
YouTubeでは、抹茶のある暮らしのようすをアップしています。
こちらもぜひ。
いいなと思ったら応援しよう!
![きえ | 抹茶リビング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126601584/profile_cc259dcd16a320aa7eaccf65041a11d4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)