
感謝。今日楽しかったこと!ベスト3!!
こんばんは。今週も1週間お疲れさまです。明日から3連休ですね。冬休みが少し戻ってくる感じですね。
明日から皆さんは何をしますか?
自分は筋トレと読書をします。もちろんnoteも更新します。
そう言えば、今週は3学期の最初の週でした。長期休み明けで体も辛かったですが、楽しいこともたくさんたくさんありました。
その中から、特に今日楽しかったことをランキング形式で発表したいと思います。
第3位 理科の時間、魔法を見破られた瞬間
3学期の理科は、「磁石の力」について最初に学習します。そこで、導入で、方位磁針を出しました。
かずお「方位磁針の赤い針はどこを指しますか?」
👦👧「北ー!!!」
かずお「先生の魔法の力で、指す向きを変えましょう!」と言って、磁石を隠した手を近づけ、指す向きを変えました。
👦👧「磁石を隠してるんだー!!」
一瞬でバレました、、、
かずお「魔法です。磁石なんかではありません。」
👦👧「魔法じゃない。絶対磁石!!」
バレても認めませんでした。最終的には磁石の力ということになりましたが。笑
バレた瞬間、担任が認めない事にクラスのみんなは爆笑していました。
子どもの笑っている姿はいいですね。こちらも幸せな気持ちになりました!!
第2位 連続跳びが出来た子への拍手
自分の学校では、2月に長縄の大会があります。そのため、どのクラスも長縄の練習をしています。
連続跳びができる子が多いのですが、どうしてもできない子がいました。
そこで、休み時間一緒に行き、タイミングをはかりながら、一緒に練習しました。
すると、今日!!!
その子が連続跳びをすることができました。その瞬間、うちのクラスの子たちは拍手をしていました。
そのあと、なんと担任の力なしでも、自ら連続跳びができるようになったのです。
そしたら、前より大きな拍手👏
「すごい!」「できたじゃん!」とみんなが口々に言っていました。休み時間が終わり、教室でも「その子が連続跳びをできた」という話で盛り上がっていました。
できないことができるようになるってとても大きい。その瞬間に立ち会えたこと感謝です。
第1位 長縄193回達成
第2位と被ります。
長縄3分間で、193回跳ぶことができました。
3分間が終わり、193回だということで、みんな大きな拍手を本当に全員がしていました!素晴らしい!!
2学期の最高が133回か136回。
今日の朝までの最高が159回。
そこから、6時間目の体育、1回目の計測で193回。もう本当に素晴らしいですよ。こんなに一気に伸びるんだなと感じました。
ただうちのクラスの子どもたちが決めた目標は250回。まだまだ向上し続けます。成長を見守るのが楽しみです。
楽しいことだけ書いていますが、もちろんイライラしたことや大変だなと思うこともありました。それでも、よかった事に今回は目を向けました。
明日からの3連休ゆっくり休みましょう。また来週頑張りましょう。
読んでいただき、今日もありがとうございました!