![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172651925/rectangle_large_type_2_9c2d7161ae70ac3199a4e7187c2d646c.png?width=1200)
キッズモデルの公募と事務所所属の メリット・デメリットとは?
「キッズモデルをやってみたいけど、公募と事務所所属って
どっちがいいの?」
「何が違うの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、両方を経験した私が感じたメリット・
デメリットをカンタンにまとめました!
公募のメリット
✅ 自分のペースで活動できる
→ 仕事を選べるので、スケジュール管理がしやすい!
✅ 費用がかからない(交通費などは自己負担)
→ 事務所に所属すると発生する入会金や撮影費が不要!
✅ 応募は自由!経験として気軽にチャレンジできる
→ 公式サイトやSNSで公募情報をチェックすれば、誰でも応募可能!
公募のデメリット
⚠ 案件のジャンルが限られる
→ ベビー・キッズ向けの雑誌、育児グッズの広告、企業のWebサイト用写真などが中心。
テレビCMやドラマ、映画などの大きな仕事はほぼナシ。
⚠ 継続的な活動が難しい
→ 一度撮影して終わりのケースが多く、モデルとしての実績を積みにくい。
事務所所属のメリット
✅ 大手企業の広告や映像案件に挑戦できる
→ CM・ドラマ・映画・ファッション誌など、露出のチャンスが広がる!
✅ プロのサポートが受けられる
→ 宣材写真の撮影、オーディション対策、現場でのフォローなど、親が一人でやるより心強い。
✅ 継続的に仕事をもらえる可能性がある
→ 事務所経由で定期的にオーディションや案件を紹介してもらえるので、活動を続けやすい。
事務所所属のデメリット
⚠ 費用がかかる
→ 入会金・更新料・宣材写真の撮影費など、年間で数万円~十万円以上かかることも。
⚠ スケジュールの融通がききにくい
→ 撮影日は大抵複数日が提示される。撮影日および決定の子が決まるまで「キープ」としてスケジュールを空ける必要があり、他の予定が入れづらい。
⚠ ライバルが多く、必ず仕事がもらえるわけではない
→ 事務所に所属すれば必ず仕事がもらえるわけではなく、オーディションに受からなければ活躍できない。活躍できないと埋もれてしまう可能性も。
まとめ:どっちがいいの?
🔹 気軽にチャレンジしたい!費用をかけずにやってみたい!
→ 公募がおすすめ
🔹 本格的に活動したい!テレビCMや雑誌に出たい!
→ 事務所所属を検討
どちらにもメリット・デメリットがあるので、お子さんと一緒に
「どういう活動をしたいのか?」を考えながら選んでみてくださいね!
お子さんが小さい場合、まずは公募からスタートして、お仕事に繋がりそうか様子を見るのがおすすめです。