見出し画像

先に手を出していませんか?

「先に手を出していませんか?」

1.2.3歳さんくらいですと、ついつい「ほら、危ないから高い所に登っちゃダメ!」「ケガするよ!」と言ってしまいますね。
危険を避ける為に先に抱き上げたり、止めたりしていませんか?
椅子に座る時でさえ抱っこで……。
でも幼いうちから「小さな危険」を伴う行為、遊びをきちんと体験することが重要なんです。
.
過保護になってしまっては、子供達の危険に対する判断力が養われません。親がするべきことは、子供達にとって未知のものと、本当に危険なものとの区別をつけられるように学ばせることです。
.
もし幼少期に高いところに登らせてもらえずに、「高いところは怖い」という感覚をもてないまま大人になったら?それこそ不安です!
実は高さの感覚は5歳までに80%が育つと言われてます。
.
物事を成し遂げる力をつけさせることこそがもっとも重要な親の役目ではないでしょうか?
生活の中で困難な問題に遭遇した時に、上手く対処できる力があるかないか…。それは経験から身につくもの、できないからとすぐに諦めてしまうようではいけませんね!

失敗こそが成功に繋がる、そう思えるよう子供達に関わって欲しいです。
.
・あーだこーだと探る癖がありますか?
・答えが得られない時は自分で答えを見つけようとしますか?
・深くはなくても広範囲な知識を持っていますか?

小さなお子さんに限らず、こんな気持ちがあるかどうか見つめなおしてみて下さいね!

とくに一人目のお子さんは先に手を出してしまうことが多いのではないでしょうか?二人目以降は親の手が回らず、気付いたら自分でしていた〜みたいなね、笑。
.
最近では皆さんがキャンプも盛んに楽しまれている様子、それこそ学びの場です!

「刃物」と「火」の体験が自然とできます。
刃物と火を扱えるようになれば、これほど子供達の自信に繋がる経験はありません。
危ない〜ではなく、火起こしも、お料理もどんどんさせてあげて下さいね!
.
子供達が望んだ事を望んだようにする経験が大切で、この経験が乳幼児期に不足していると……彼らが何歳になっても要求を求め続けるような気がします。危険だと怖れず何でもさせて欲しいですね!
.
生きる力となるものは、問題発見と問題解決です!
親の心のどこかにある不安で先回りをしたり、心配し過ぎたり……、させないことがマイナスになってしまいます。
.
それぞれの年齢でしっかり間違えや失敗の経験をすれば、別のタイミングにそれを生かすことができます。色々な物の見方、考え方は子供自身が発見する事が大切で、その為には1つ1つに深く関わる経験が必要になってきます。
.
間違える事を恐れない!
失敗を沢山する!
またその間違えを自分で気付くこともとても大切です。大人が先に指摘しないよう気を付けないといけませんね!
.
間違えや失敗を繰り返しながら、苦手意識を克服し、上達と自信を手にして欲しいです!
だから、お子さんが歩く道を先に履き清めないように〜ですね!
お子さんの学びのチャンスを奪わないで〜ですね!
.
幼児期に身につけた意欲、忍耐力、自制心は長きに渡って影響するそうです!
沢山の失敗からそんな力を付けて欲しいです!
.
#失敗 #先回り#経験#体験
#成長の特徴

#kidsRoom遊
#kids_room_you
#流山 #流山おおたかの森#柏#知能教育#幼児教育#教育#幼児教室#知育#知育玩具#知育教材#知育遊び#育脳#アナログゲーム#ボードゲーム#子育てを楽しむ#イライラしない子育て#子育て#思考力#絵本記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?