変わりゆく夏休みの宿題
「変わりゆく夏休みの宿題」
いよいよ夏休み!
さあ、まず最初にしなければならないことは何?
我が家では子供部屋の大掃除でした!
机の引き出しも全部出し、本棚の本も全部出し、全てに雑巾がけ、ランドセルも綺麗に拭いて、鉛筆類は全部削って、1学期間お世話様でした、また次の学期も宜しくね〜の意味をこめて!
長いお休みの初日はいつもこれ、だから予定を入れません!部屋がスッキリしたら、宿題の確認、長いお休みの計画を立てます。
もう20歳過ぎた子供達ですが、気持ちのリセットをする時は部屋の大掃除をしています、笑!もう習慣ですね〜。
.
まずは宿題の全容を把握します!
夏休みの宿題で苦労するお子さんは、お母さん任せで「宿題が沢山ある」と感じているだけ!それではまずいですね、一緒に確認しながら予定表を作ると良いですよ!
.
・宿題の全容を見える化
・具体的に量の把握
・カレンダーを利用して細かな予定を立てる
・できたかできないかのチェックリストも必要
・家族の予定なども加えてゆとりのある計画と、できなかった時のスケジュールの立て直しを1週間単位で親子で確認
こんな進め方でした。
.
でもこの夏、ビックリしたことがありました。それは…これまで当たり前のようにあった夏休みの宿題をなくす小学校が出てきていることです。宿題だけではありません、成績表も!
また複数ある中から何か1つだけ宿題をしてあれば良い〜という学校も。
.
この取り組みの目的は、子供達の主体性を伸ばす為なのでしょうか?
宿題の代わりに読書、自由研究、運動など自分でテーマを見つけて、計画的に取り組むようにということなのでしょうか?
先生達の負担があまりにも多いからなのでしょうか?
.
でも何の説明もなく…保護者の不安をあおるだけ…。そんなふうにも感じます。
当然沢山取り組む家庭とそうでない家庭とでは差が出てきます。
特に低学年の方などは、宿題をすべてなくすことには慎重であるべきだとも感じます。
自分では動機づけや継続ができないお子さんもいる中、保護者の負担は増えますね!
.
ただこんなに宿題におわれる夏休みを過ごすのは日本の子供達だけだとも聞きます。
知らないことにチャレンジして新しい発見をしたり、人との交流を増やしてコミュニケーション能力をつけたり…。別の角度から自分で選んだ “初体験” をする〜これは長い休みだからこそできる事でもありますね!
そんな事の為の夏休みでもあって欲しいと思うのも事実です。
.
目まぐるしく変わる子供達の環境、何を大切にするべきかをしっかり親子で話し合うことが必要になってきますね!
宿題に代わる取り組みの参考例などが紹介されず、この目的が何なのかがしっかり説明されないままのスタートには疑問を感じますが…。
子供達が自分で課題を見つけて取り組むことが必要になることは、長い人生を考えたら重要です!
宿題がないからラッキーではありませんね。
.
皆さんの学校はどちらのタイプですか?
どちらにしても、宿題が多くても少なくても、子供達が主体になって夏休みを過ごすことが大切であって、詰め込み過ぎないゆとりと、自分で考える夏休みであって欲しいです!意味のある夏休みの課題であって欲しいです。
.
◎自分からやる気になる
◎面倒くさいことを面倒くさがらずにする
◎注意をすることへの集中力が強い
◎自分の考えを主張できる
◎何事にも目的を持って取り組む
こんなことが日常の中で身に付いていってくれたら最高ですね!
.
夏休みにできることを一歩一歩、宿題だからではなく、自らの興味で取り組める何かが1つでも多くありますように!
自由研究は大変だからパス、感想文はどう書かせたらいいかわからないからパス……、これはチャンスを逃しているかもしれませんよ〜!
.
色々なことにチャレンジさせたい、だから大人が手助けし、選択肢を示してあげる。こんなに沢山の面白いことがあるんだよと教えてあげて欲しいです。
決して押し付けでなく!
.
この夏休みにお子さんが出会うものが、何かの出発点になるかもしれない…そう考えたらわくわくしますね!
.
そして日焼けした姿と、一回り成長したたくましい姿を9月にみられますように!
.
読書もお薦め、親子で沢山読んで下さい。
.
夏休みは “好き” を見つける絶好のチャンスです!
.
#夏休み #夏休みの宿題#宿題
#変わる子供達の環境
#kidsRoom遊
#kids_room_you
#流山 #流山おおたかの森#柏#知能教育#幼児教育#教育#幼児教室#知育#知育玩具#知育教材#知育遊び#育脳#アナログゲーム#ボードゲーム#子育てを楽しむ#イライラしない子育て#子育て#思考力#絵本記録
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?