見出し画像

らいむ・さくら・明日太郎:若者たちによる歴代保護わんず紹介#4

キドックスは茨城県つくば市に拠点を置く認定 NPO 法人です。拠点の正式名称を HACC (ヒューマンアニマルコミュニティセンター)キドックスといいます。ちょっと長い名前ですが、私たちはこの名前に誇りとこだわりを持っています。

キドックスは「人も犬も自分らしく」を掲げて、捨て犬の保護から心身の回復、保護犬譲渡からその後の生活までのサポートと、生きづらさを抱える子ども・若者の一歩を支援しています。

今回は、就労支援などで保護犬たちと関わるハンドラーの若者たちによる、担当している保護犬たちの紹介です。


らいむ

らいむの興奮をコントロールできるよう、今までマテなどの忍耐力の強化、興奮時に指示が聞けるよう呼び戻しなどのトレーニングを行なってきましたが、なかなか一歩先へ進むことができずにいます。

その中で「これまでやってきた方法とは別のアプローチを」とトレーナーさんからアドバイスをいただきました。

フリー中の興奮にすぐに対応できないのであれば、まずはらいむの側で共に行動してみようと、リードをつけた状態で一緒に走り、興奮し王な様子を見せたらすぐに声かけとリードコントロールで制止するという方法で取り組んでみることにしました。

まだ練習回数が少ない段階ではありますが、興奮で動き回ってしまうという行動は事前に止められるようになり、その後も落ち着いて過ごせている様子が時々見られました。

色々と試行錯誤して、トレーナーさんとも相談しつつ、らいむと里親さんが共に負担なく過ごせるコントロール方法を探っていきます!(担当 A さんより)

さくら

さくらは今まで人と関わる経験が少なかったためか、担当した当初は呼びかけになかなか反応を返せずにいました。しかし、チュールを使うことで徐々に反応を返せるようになり、今ではチュールを食べる際には耳を大きく横に開き、夢中になって食べる様子を見せてくれるようになりました。

現在はオスワリの練習も行っています。さくらが座ったところを見逃さ内容に気をつけ、「それで合っているよ」と褒めてあげることを続けています。その練習もあり、最近では私事のみでもできるようになってきており、さくらの成長を強く感じています。

次に散歩の様子です。最近では暑さのことを考えてドッグランでの散歩を行なっています。最初の頃はランに出てもすぐにシェルターに戻りたがっていましたが、回数を重ねていくうちに少しずつ慣れてきたのか、今では楽しそうに走る姿を見せてくれるようになりました。

少しずつ心を開き始めてくれたさくら。ゆっくりと成長しています!(担当 S さんより)

明日太郎

キドックスの環境にとても早く慣れた明日太郎。お散歩が大好きで行く時間になると「早く行こ!」と元気よくアピールしてきます。行く前はとても元気ですが、いざお散歩に行くとリードの引っ張りもほとんどなく、車や物音にもあまり反応しないので、とても安全にお散歩できました。

またトレーニング意欲も高く、オスワリやフセなど、あっという間に覚えていました!体や頭を撫でるとお腹を見せる様子もあり、可愛い姿も見せてくれます。

皆からとても愛された明日太郎。いよいよトライアルが決まりました。里親様と明日太郎にとって幸せな日々が送れることを心から願っています。(見習いドッグトレーナー関より)

(キドックス四季報 2022 年秋号より)

最近のキドックス〜 SNS から

【相手の視点に立ってみる】
譲渡会に向けてねこ部メンバー奔走中です!
前回は、改めて譲渡会にお客さんは何しに来るだろう?という視点に立ち返ってみました。

みんなすごいですね、付箋を渡しただけでこんなにもりもり…😍
ブレストしたことあるんですって😮
グループ分けもすんなり。みんなが思っていることが見える化できました👏

お客さんの欲求に対して満たしてあげるコンテンツを出し合って、新しいアイディアも生まれました💡
やりたい!と思ったことへの加速度はみんな尋常じゃないです😂

よく、相手の視点に立とうねと言いますが、こうやって自分ごとに置き換え、引き寄せていくのが、この言葉の意味でもあるなぁ〜なんて学ばせてもらいました🐱

年内も活動回数残りわずか!
ねこ部譲渡会は子どもたち主催の非常にライトな会です♪
チケットもご用意ありますので、ハチワレねこズに会いたい方はご検討くださいませ🌈

お知らせです
😻ハッチ&ワーレ譲渡会は1/26(日)に開催予定です🗓
場所はキドックス敷地内にある猫棟にて行います。保護猫さんのお迎え希望の方、ハッチとワーレの動向が気になっていらっしゃる方、未来の里親さんを、子どもたち一同お待ちしております!

事前チケット制ですので、キドックスのpeatixよりご予約お願いいたします↓

😻キドックスねこ部は保護猫を通して、譲渡会の開催をゴールとし、子ども一人ひとりが社会とのつながりを感じられる半年間のプログラムです。

自分の好きなこと、得意なことが社会に繋がる喜びに通じるようにと考えています。

ご興味のある方は、第二期説明会を年明け1、2月頃に予定しております。随時アナウンスさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします🐈

社会に居場所が見つからない保護犬や子ども若者にあなたのサポートが必要です

学校に行けない、家の外に出られない、孤独を感じる、生きづらさを抱える子ども若者。
飼い主に捨てられた、虐待に遭った、野犬として育った、人間を怖がる保護犬。

そんな彼らは、誰かに必要とされることで社会に居場所を見つけ、自信を持つことで自分の生きる道を歩みだし、自分らしく生きる一歩を踏み出すことができます。

保護犬や子ども若者のための居場所づくりには、皆さまからのサポートが必要です。応援よろしくお願いします!

認定NPO法人キドックス代表理事のnote

キドックス事務局長・岡本のnote