![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56714776/rectangle_large_type_2_42606e06fa319f61bf2d680b9c82871f.png?width=1200)
第9回エクスプローラー : 13アーキタイプ・チャレンジ
2020年2月3日に出題された第9回目の13アーキタイプ・チャレンジは、「エクスプローラー (Explorer)」でした。
■ エクスプローラー 解読編 (Decode)
13 Archetypes: Explorer
Written by Kon5000
<参照 : 出題日本語訳>
エクスプローラーチャレンジ
by Project Lycaeum
今回の問題は以下のURL。
https://storage.googleapis.com/ingress-internal-event-data/13archetypes/explorer/Explorer_bdf9eb9d-67f4-57f0-ae0f-68cfd2d4b0c3.pdf
リンクを開いてみると、PDFファイルだな。
エクスプローラーのテーマにふさわしい、山頂から雲海を見下ろす冒険家の背中!…を見下ろす構図。
何か文字列が並んでるな。
しかもPDFだからコピペできる!(゚ω゚)
ん…?左下の端にうっすら RM って書いてるな。これは背景画像に埋め込まれてるからコピペできないな…。
とりあえず、文字列を抜き出してみると、
Decode this.
glyiuajjpbnjjcviwydarpbeilrygstmfmednfrhtu
The key is
zqq.vorntuvr,oso.npvwuvup#rv.vwvwwrts,p.qqqrvruv#pt.otrrnqus,zvn. outrnovw#sq.spsqoruw,zp.pounnpvs#qu.swvoopun,opt.wpwwnwuw# rp.wvsttuvp,zvv.nvrnnnvr#sp.srqtsovp,oq.qrtqusvw#sq.ownrwnuq,s.w qnpvsuv#sq.swqrrwuo,w.wvnrqtvr#qr.ouqsvsup,zoou.vvrrvtuq#ro.sw noopvq,zwq.tpuoppvn#so.rowrrqvs,zn.ovsrntwn#zqv.nurtrnwn,orp.p wvuouut#ss.tvrtwutw,op.sotousqq
RM
<機械翻訳>
これを解読してください。
glyiuajjpbnjjcviwydarpbeilrygstmfmednfrhtu
キーは
zqq.vorntuvr,oso.npvwuvup#rv.vwvwwrts,p.qqqrvruv#pt.otrrnqus,zvn.
outrnovw#sq.spsqoruw,zp.pounnpvs#qu.swvoopun,opt.wpwwnwuw#
rp.wvsttuvp,zvv.nvrnnnvr#sp.srqtsovp,oq.qrtqusvw#sq.ownrwnuq,s.w
qnpvsuv#sq.swqrrwuo,w.wvnrqtvr#qr.ouqsvsup,zoou.vvrrvtuq#ro.sw
noopvq,zwq.tpuoppvn#so.rowrrqvs,zn.ovsrntwn#zqv.nurtrnwn,orp.p
wvuouut#ss.tvrtwutw,op.sotousqq
RM
なるほど。下のキーを使って、上の文字列を解読するということか!
・上の文字列は、全て小文字のアルファベットで koqxz 以外の21文字。
・下のキーは、nopqrstuvwz のアルファベット11文字と、. , # の記号3つと、改行が5回。アルファベットは、後半の n 以降が並んでるけど xy の2文字がないな。
まずは、下のキーの文字列を探ってみるか。
zqq.vorntuvr,oso.npvwuvup#rv.vwvwwrts,p.qqqrvruv#pt.otrrnqus,zvn.
outrnovw#sq.spsqoruw,zp.pounnpvs#qu.swvoopun,opt.wpwwnwuw#
rp.wvsttuvp,zvv.nvrnnnvr#sp.srqtsovp,oq.qrtqusvw#sq.ownrwnuq,s.w
qnpvsuv#sq.swqrrwuo,w.wvnrqtvr#qr.ouqsvsup,zoou.vvrrvtuq#ro.sw
noopvq,zwq.tpuoppvn#so.rowrrqvs,zn.ovsrntwn#zqv.nurtrnwn,orp.p
wvuouut#ss.tvrtwutw,op.sotousqq
3つの記号 . , # の配置は何かパターンがあるのかな…。
何かを区切ってる??
…………………………………
…………………………………。
う〜ん。なんかじーっと見てると、. の前にはアルファベットが1〜4文字になってるんだけど、, # の前と最後のアルファベットが8文字連続してるような気がする…。
5つの改行は、PDFの文字列そのままコピペで入っちゃってるだけで、意図したものじゃなさそうだから消してみよう…。
zqq.vorntuvr,oso.npvwuvup#rv.vwvwwrts,p.qqqrvruv#pt.otrrnqus,zvn.outrnovw#sq.spsqoruw,zp.pounnpvs#qu.swvoopun,opt.wpwwnwuw#rp.wvsttuvp,zvv.nvrnnnvr#sp.srqtsovp,oq.qrtqusvw#sq.ownrwnuq,s.wqnpvsuv#sq.swqrrwuo,w.wvnrqtvr#qr.ouqsvsup,zoou.vvrrvtuq#ro.swnoopvq,zwq.tpuoppvn#so.rowrrqvs,zn.ovsrntwn#zqv.nurtrnwn,orp.pwvuouut#ss.tvrtwutw,op.sotousqq
なんか、
2-3文字 . 8文字 , 1-4文字 . 8文字 # 2-3文字 . 8文字 , 1-4文字 . 8文字 # ………
を繰り返してるような。
とりあえず、# で区切ってみようか。
zqq.vorntuvr,oso.npvwuvup#
rv.vwvwwrts,p.qqqrvruv#
pt.otrrnqus,zvn.outrnovw#
sq.spsqoruw,zp.pounnpvs#
qu.swvoopun,opt.wpwwnwuw#
rp.wvsttuvp,zvv.nvrnnnvr#
sp.srqtsovp,oq.qrtqusvw#
sq.ownrwnuq,s.wqnpvsuv#
sq.swqrrwuo,w.wvnrqtvr#
qr.ouqsvsup,zoou.vvrrvtuq#
ro.swnoopvq,zwq.tpuoppvn#
so.rowrrqvs,zn.ovsrntwn#
zqv.nurtrnwn,orp.pwvuouut#
ss.tvrtwutw,op.sotousqq
14行の、
2-3文字 . 8文字 , 1-4文字 . 8文字
のパターン!?
なんかこのパターン見覚えあるな…。
ん?座標?緯度経度を表す座標!?(゚ω゚)
使用文字がアルファベットの後半 n〜z で xy の2文字抜けてるのは、座標を暗示してたのかな?
だとすると、nopqrstuvwz の11文字をどうやって数字に変換すればいいのだろう…。
ん?そういえば、11文字……10進数 + α !?
nopqrstuvwz を 0123456789 + α に変換すればいいのか!
そして、xy の2文字飛ばして z だからこれが記号かな?……経緯度で数字にくっつく記号といえば - (マイナス) しかないじゃん!!
というわけで、
n → 0
o → 1
p → 2
q → 3
r → 4
s → 5
t → 6
u → 7
v → 8
w → 9
z → -
と、先ほどの文字列を上記パターンで変換してみる。
ついでに # はただの区切りっぽいからこの際消してみる。
zqq.vorntuvr, oso.npvwuvup
-33.81406784, 151.02897872
rv.vwvwwrts, p.qqqrvruv
48.89899465, 2.33348478
pt.otrrnqus, zvn.outrnovw
26.16440375, -80.17640189
sq.spsqoruw, zp.pounnpvs
53.52531479, -2.21700285
qu.swvoopun, opt.wpwwnwuw
37.59811270, 126.92990979
rp.wvsttuvp, zvv.nvrnnnvr
42.98566782, -88.08400084
sp.srqtsovp, oq.qrtqusvw
52.54365182, 13.34637589
sq.ownrwnuq, s.wqnpvsuv
53.19049073, 5.93028578
sq.swqrrwuo, w.wvnrqtvr
53.59344971, 9.98043684
qr.ouqsvsup, zoou.vvrrvtuq
34.17358572, -117.88448673
ro.swnoopvq, zwq.tpuoppvn
41.59011283, -93.62712280
so.rowrrqvs, zn.ovsrntwn
51.41944385, -0.18540690
zqv.nurtrnwn, orp.pwvuouut
-38.07464090, 142.29871776
ss.tvrtwutw, op.sotousqq
55.68469769, 12.51617533
なるほど。これは十進経緯度っていうのか。
この経緯度の座標地点に、何かキーがあるのかな?
とりあえず、座標をGoogleMapにコピペしてみよう。
-33.81406784, 151.02897872
シドニー | オーストリア
48.89899465, 2.33348478
パリ | フランス
26.16440375, -80.17640189
オークランドパーク | フロリダ | アメリカ
53.52531479, -2.21700285
マンチェスター | イギリス
37.59811270, 126.92990979
ソウル | 韓国
42.98566782, -88.08400084
ニューベルリン | ウィスコンシン | アメリカ
52.54365182, 13.34637589
ベルリン | ドイツ
53.19049073, 5.93028578
スワルト | オランダ
53.59344971, 9.98043684
ハンブルク | ドイツ
34.17358572, -117.88448673
グレンドラ | カリフォルニア | アメリカ
41.59011283, -93.62712280
デモイン | アイオワ | アメリカ
51.41944385, -0.18540690
ロンドン | イギリス
-38.07464090, 142.29871776
ハークズデール | オーストラリア
55.68469769, 12.51617533
フレぜレクスベア | デンマーク
とりあえず、14の座標地点をGoogleMapで出してみたけど……なんの場所??
世界中のいろんな場所に散らばっているけど、INGRESSのストーリーやアノマリーとかのイベントで何かゆかりのある場所だっけ??
ググってみても、INGRESSのイベントを開催した都市はあるけど、全てに共通しているわけでもなさそう…。
これら14の地点に共通する事ってなんだろう??
と、考えても調べても何にも出てこない………。
あ〜あ、さっぱりわからん!!ヽ(´ー`)ノ
と、GoogleMapを衛星写真モードで見ていたら……
………ん?座標地点のピンが刺さってる位置の建物や地形って、なんか変な形というか特徴的な形してない!?
よく見ると…アルファベット文字の形になってる!?!?
座標地点の衛星写真を順番にもう一度見てみると、確かに文字が見える!!(゚ω゚)
あ〜でも、E とか H ははっきりわかるけど、N なのか Z なのかどっち!?っていうのもあって分かりづらいし、ハンブルクのやつなんて絶対多分Aやんけ!!(Definitely maybe… by Oasis) …としか見えないんだけど…どの向きや基準で見たらいいんだろう…。ふ〜む。
あれ?そういえば、GoogleMapで座標地点を出した時に刺さってるピンの位置って、その文字を見る時の基準的な感じで上の中央の位置に刺さってる!?
なるほど!ピンの位置を基準にしてそれぞれの座標地点の建物・地形の文字を順番に並べてみると…
THIRTEENINZULU
サーティーン……インズル??
13のインズル……なんじゃこりゃ!?
とりあえず、コメント欄に何かヒントがないか読んでいると…「シャーリーズ・セロンがあなたを助けてくれるかも」
シャーリーズ・セロン??
シャーリーズ・セロンって綺麗なお姉様系からマッドマックス怒りのデスロードの丸刈り男前系まで幅広い役を演じてるけど、なかなか波瀾万丈な人生送ってるな〜とWikipedia読んでると、南アフリカ共和国出身なんだな…ん?そういや南アフリカといえばズールー族!欧文通話表にもあるZulu (ズールー) やん!
ってことは、
THIRTEEN IN ZULU (和訳: ズールー語で13)
か!!(゚ω゚)
ズールー語で13は、
ishumi nantathu
これをキーにして、上の文字列
glyiuajjpbnjjcviwydarpbeilrygstmfmednfrhtu
を解読するってことか!
キーを使った解読といえば、「ヴィジュネル暗号」!
ほうほう。ヴィジュネル暗号の発明者はフランス人なのか!(゚ω゚)
これを前回オムニシャント・チャレンジでご紹介した簡単!解読ツール「マルチ・デコーダー」の「Vigenere cipher」で、
Key: ishuminantathu
Text: glyiuajjpbnjjcviwydarpbeilrygstmfmednfrhtu
と、入力して「Crypt」をポチッとすると…
ytroiswjcinqcinqpersepoliskeyamsterdamroma
なんかまた文字列が出た…!
とりあえず、文字列をじーっと見てみると、
cinq cinq
って連続で並んでるな。その次に…!
persepolis
おお!これは2015年に仙台で開催されたアノマリーのタイトルじゃん♪地元だしモチのロンで有給使って参加したから覚えてるぜ!!(゚ω゚)
そしてその次に、
key amsterdam roma
キー・アムステルダム・ローマ
これは、さっきの座標地点から出てきたキーが 13 で、Amsterdam と Roma の頭文字から、サフィックス (接尾辞) の 13AR ってことか!!もう答えに近いとこにいるっぽいぞ!(゚ω゚)
正解パスコードのキーワードが、「persepolis」でサフィックスが「13AR」ってことは、プレフィックス (接頭辞) の部分になる
ytroiswjcinqcinq
は、どう変換したらいいんだろう…。そのままで明らかに長い文字列だし…。
さっき気になってた、cinq cinq ってなんか意味あるのかな??
cinq ってフランス語で 5 って意味か!
お、よく見ると 2 の意味の trois も混じってるな。
ということは、
y trois wj cinq cinq persepolis key(=13) amsterdam roma
と分割して、数字になるべき部分を変換してみると、
あら不思議!なんとか今回もメディアGETだぜぇ♪
なるほど。Persepolis とは、最終的にアレキサンダー大王が破壊した古代イランのペルシア帝国の都だった場所の都市名か。
ちなみに、アレキサンダー大王は古代13マグナスのメンバーでエクスプローラー・アーキタイプの特性を持っていたのではないかと考えられているそうな。
それにしても、今回の解読はGoogleMapを通して世界中を旅したり英語以外の言語を使用したり、ほんと旅するエクスプローラーって感じで楽しかったな!
✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘
P.S. tad71 さんより頂いた情報!!
小数点以下6桁の緯度経度はよく見るけどこれらは8桁でした。下位2桁を取り出して行くと...😉
— tad71 (@tad71enl) July 27, 2021
なるほど!確かに小数点以下が6桁じゃなくて8桁まである座標地点表記って、細かいっていうか珍しいパターンのようで、それぞれの緯度経度数値の下2桁を切り出して順番に並べてみると…
84 72 65 78 75 89 79 85 70 79 82 84 82 89 73 78 71 84 72 73 83 80 85 90 90 76 69 33
28個の2桁の数字が並ぶのですが、0〜9を使った2桁の数字が並ぶパターンとくれば…Base10!いわゆるDecimalとも呼ばれる10進数で、この数字を「マルチ・コンバーター」の「Decimal」でコピペ変換してみると…
THANKYOUFORTRYINGTHISPUZZLE!
つまり…
THANK YOU FOR TRYING THIS PUZZLE!
<機械翻訳>
このパズルに挑戦してくださってありがとうございました!
なんと!!(゚ω゚)
Red Herring (赤ニシン) というか、コンピューターのイースターエッグ的な粋なメッセージが隠されていた!!
…これは今の今まで教えてもらうまで全然気づかなかった!!
tad71さん情報ありがとうございますm(_ _)m
✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘✘
■ エクスプローラー 赤ニシン編 (Red Herring)
そういえば、PDF背景画像に埋め込まれてた左下のRMってなんか意味あったんやろか…。※フラグ