見出し画像

同人誌の頒布価格のつけ方 ラジオのあとがき

 この記事は10月11日(水)22時~におこなった配信のあとがきです。
 毎週水曜日にYouTubeにて同人に関するラジオ配信を行っています。

 こんにちは、キダチです。今回の配信は「同人誌の頒布価格」がテーマでしたね。部数回につづき、本垢ではなかなか聞けないテーマだったので私も大変興味深かったです。

 この記事では得に多かった頒布価格の付け方についてまとめていきます。

①印刷費÷部数! 1冊あたりの原価を基準に考える

 まずはこの数字を基準にするという方が多かったです。
 印刷費に、送料やイベント参加費なども含めて「経費÷部数」にするか、経費に何をどれだけ含めるかは人それぞれでした。
 また、1冊あたりの原価を基準にして、繰り上げるか切り捨てるかでも考え方に差がありました。
 100円以下切り捨ての方もいれば、四捨五入する方もいました。
 原価が330円だったら300円に、原価が370円なら400円にという感じが多かったように思います。
 最近は通販の需要も高まっているようなので、梱包や送料を加味して繰り上げるという方もおりました。

②ページ数を基準にする! 10ページごとに100円など

 この基準を設けている方も多かったです。
 30ページまでなら300円31~40ページなら400円50ページなら500円といった感じです。
 また、30ページまでを500円に固定し、それ以降は10ページごとに100円という方もいました(つまり40ページなら500+100円で600円)
 原価と差が出る場合はノベルティや装丁で調整するという方もおりました。
 ある程度部数が多い場合は使いやすい値段の付け方だなという印象です。印刷費に詳しくない買い手さんからみても基準が明らかで分かりやすいですね。
 分厚い本や、少部数の本ですとページ数のわりに原価が高くなりますのでページ数を基準にすると大赤字になることもありますのでご注意を。

③頒布数は1000部以上 原価をベースにすると安すぎる

 なるほど、と思ったご意見がこちら。
 派遣ジャンル壁サークルで、頒布数が1000部以上と思われる方のご意見です。
 その方は原価ベースで値段付けをすると40ページの本を100円~200円で頒布しなくてはならなくなり、周りの人との値段のバランスが悪いと感じるようです。
 確かに1000部以上刷る人と、50部以下の人では原価に数百円の差が出ます。原価ベースで値段をつけると、事情を知らない買い手さんからみれば「同じページ数の本が全然違う値段で売っている」状態に見えるわけですね。
 しかも、大手壁サーの本の方が安くなります。

 おたよりをくださった方たちの中には「あなたの本が安すぎて私の本が売れない」って言われたら困る、でも「利益を大きくあげるわけにはいかない」という事情もある。の間をとって、利益が出てしまう分を装丁やノベルティで調整するというご意見がありました。

 大手サークルさんがノベルティをつけてくれる理由が分かりやすいですね。買い手としては「本とグッズがセットで500円!?」とお得感も味わえますし、サークル主としては利益を大きく上げてしまう事態を避けれるわけですね(この記事では利益をあげることの是非を問いません)

④赤字上等! とにかく読んでほしい

 超マイナー&少部数で活動されている方にみられたご意見です。
 マイナーだと刷る部数が少ないので、1冊あたりの原価が高く、原価ベースにすると頒布価格が高くなってしまいます。その場合、ただでさえマイナーなのにこんなに高かったら買ってもらえないのではないか……という不安があるようです(めっちゃ気持ちわかります)
 多少赤字でも、そもそも部数が少ないから大した金額にはならないと考え、自分がその赤字分を負担するから読んでほしい!という思いでお値段をつけるのだそう。
 たとえば原価700円の本を500円で頒布する場合、1冊あたり200円の赤字が出ますが、そもそも10部頒布できても2000円の赤字で済むしな~という考えのようです。同じやり方をすると、100冊頒布する人だと2万円の赤字が出るので、少部数の方ならではの感覚なのかなとも思います。

 もちろん100部刷る方でも2万の赤字くらいもつわ!という方もいると思いますが、こればかりは個人の感覚ですので、突き詰めません。
 私個人の感覚だと、長く活動を続けて何度も本を出すなら、本出すたびに2万赤字出るのはしんどいな。

初めての方の参考にしてもらえたら幸いです

 この記事およびYouTube配信は、初めて同人誌を出す方や、同人誌の値段の付け方が分からないという方のヒントになればと思い公開しています。
 今回紹介された中にあてはまらない方もいると思いますし、それぞれのミックス型もいらっしゃるでしょう。「私のやり方が紹介されてない!」という方もいると思いますが、ご容赦ください。
 最終的には自分で考え、自分の基準を設けることが大切です。
 どこまでを経費としていいのか?そもそも適正価格はいくらなのか?といった疑問についてはこの記事では不問といたしますので、ご自身で調べてみてください。

 最後に、同人誌の頒布について公式からガイドラインが出ている場合は、必ずそれに従って頒布してください。
 ここまでお読みいただき、ありがとうございました!


私の合同誌の値段つけエピソード

ここから先は

1,703字

キダチと愉快な仲間たちプラン

¥120 / 月
このメンバーシップの詳細

キダチの活動を応援してくださる方はよかったらご支援いただけると嬉しいです。日々のちょっとしたお茶菓子がモチベーションになります。ありがとうございます。