【特別編】やきプリンの仮面ライダー展レポート!
こんにちは!
やきプリンです!
今回は先日行ってきた仮面ライダー展(大阪)のレポートをさせていただきます
仮面ライダーが好きな方々なら一度は行くべきかなと日帰りで大阪まで行って見てきました
自分の仮面ライダー研究の材料、資料としても欲しかったので行く価値がものすごくありました!
では、レポートの方を
まず入ると出迎えてくれるのが新旧様々な1号(仮面ライダー)たち!
これだけでも圧が感じられました!
皆さんがイメージする仮面ライダーから奥には最新型となって作品に登場した仮面ライダーがいましたよー!
そこをすぐに進むと石ノ森章太郎さんの作業机、年表、漫画の下絵がたくさん!ここから50年続く仮面ライダーが誕生したのは感激そのもの!
そしていよいよ本題へ
この先は
昭和ライダー→ショッカーエリア→歴代変身ベルトの玩具(クウガ〜ギーツ)→平成ライダー→令和ライダー→映画作品など(シン仮面ライダー、アマゾンズなど)
となっておりました。
全て書きたいし、紹介したいところですが抜粋させていただきます
まず昭和ライダーから
特に印象に残ったのは仮面ライダーBLACK
BLACKのエリアではBLACKの他にRX、バイオライダー、ロボライダー、更にはシャドームーンまでも展示してました
BLACKは昭和ライダーのなかでならもっとも好きなライダーなのですがスーツを見たらスタイリッシュな見た目、いかにも今から戦ってやるというような強大な圧も感じられました
シャドームーンは恐らく実際に撮影で使われたものなのか左手の甲に傷、汚れがあって戦いの傷跡がみられました
各作品にはそれぞれの物語のあらすじや人物関係が書かれたボード、編集された主題歌付きのビデオもあってそれぞれをじっくりと見ていたので全て見終わるまでに約4時間はかかりましたねぇ
それを見るとまだ見てない作品も見てみたいなと感じました
続いてショッカー
あまり昭和ライダーは見てないので見たことあるなぁな感じでしたがひとり「あーーーーー!」てなったショッカーが
それは
ディケイドの映画で「お前がイカデビルになるんかい」てツッコミたくなったのを覚えています笑
まさかこんなところで会うなんて😭
ショッカーエリアを抜けると平成、令和の仮面ライダー変身ベルトのおもちゃが各時代に起きた出来事と一緒に並べてありました
おもちゃのベルトって実はフォーゼドライバーしか持ってないんですよね
なので一気にこんなに見られるのは嬉しいかぎり!
そしていよいよ我らが平成そして令和へ!
まずは…!
眩いぜよぉぉぉぉぉぉぉぉ!
ここから仮面ライダーは新たな歴史を刻み始めましたね!笑顔を守るために戦う五代雄介。その変身した姿のクウガ!
平成初期の仮面ライダーってライダー×警察のイメージがとても大きいなっていつも感じてます
それが現実世界に起きてるように感じるんですよね
警察といえば、警察の行動で物語が大きく動いたこちら↓
上記のは木場さんのことなのであまり写真と関係ないかもですが
つい最近YouTubeで最終回が配信され完結したわけですがおもしろかったですよね
この仮面ライダー展ではファイズ、カイザ、デルタのベルト(カバン付き)も展示されてましたよー!
時代はさらに進み
「最初からクライマックスだぜ!」
10年以上たった今でも根強い人気の電王!
その引き立て役にもなってモモタロスたちイマジンも登場!
時は過ぎ、クウガから10年後…
「通りすがりの仮面ライダーだ!覚えておけ!」
来ましたディケイド!
個人的には仮面ライダーの中でも世界観が大好きな作品
物語の、今までにない殺伐とした歴然としたような世界観はどこかそのかっこよさに惹かれます✨️
ちなみに一部のフォームライドも展示されてました
「さぁ、お前の罪を数えろ!」
「振り切るぜ!」
言葉は要らない
ガチかっこいいっす
多分だけどアクセル撮影用スーツで、脚あたりが傷だらけなんですよねぇ
そーゆーのまじたまらねぇーーーーーーーー!
2人の強い絆
いいっすね!
「メダルとパンツと謎の腕」
「明日のメダルとパンツと掴む腕」
オーズです
これもダブルとは別の意味で2人の絆でした
半年前に見たときは涙で最終回を見終えました😭
オーズの展示には以外なものがあり…
まさかまさかでした笑
「宇宙きたーーーーーーー!」
将来の夢が宇宙飛行士だった自分がベルトをかってもらうまでに当時興味をもった作品
僕は宇宙に導かれている… ←フラグ
ちなみにゾディアーツのなかでは圧倒的にヴァルゴ
江本さんの自分が憧れていた宇宙物理学の博士があんなにデザインが奇抜でかっこよく、物語でキーパーソンにもなったりとこれこそ生で見てみたい!
4作品ほど連続で続きましたので進んで
「ノーコンティニューでクリアしてやるぜ!」
これまた好きな作品の1つ
奇抜な色選びがいいなって思います
クウガから20年をむかえ…
今回の大阪会場アンバサダー奥野壮さんが主演をしていた仮面ライダージオウ!
アナザーライダーまで見られるとは!
さらには
ツーショット撮らせていただきました📸
撮影ありがとうございました😊
わりと今回のメインといってもいい展示品
この先見られる機会ないのでは?
そして令和へ!
蛍光色てのがデザインにおいてポイント高め!
令和の中でも好きな仮面ライダーセイバー!
聖剣までくわしく撮ってきました!
仮面ライダーリバイス
驚いた展示品が…
まさかねぇ笑
セクシーすぎるぜよ
明後日最終回の
そして再来週始まる
どんな話になるか楽しみですね!
最後は劇場作品
「シン仮面ライダー」
他にも2号と0号のマスクとベルトが展示されてました!0号のベルト写真に撮ったのにブレててショックを隠せない今日この頃😱
風都探偵の作画もありましたよ!ぜひ見てください!
最後に
本当は細かく書こうと思っていましたがペンがカスカスでとりあえず伝えたい思いを一言にしました
自分にとってどんなときも、辛いときも人生のお手本のような存在でいてくれている仮面ライダー
こんなにまじまじと見られて本当に幸せでした!
以上でレポートは終了になるのですが皆さんは展示品や何か好きなものを撮る時って何を意識したり、どこをポイントに撮ったりしますか?
僕は今回の仮面ライダー展を例にすると
①スーツの全身像
②別角度の全身像
③顔面アップ
④ベルトをアップ
⑤気になる付属品や装飾(例 キバの右足、ダブルのマフラー、セイバーの聖剣など)
です。
皆さんはどんなのを意識してるか気になるので、自分はこれを意識してるよみたいなのがあればコメントしてくださいね!
まだ行っていなくて行ってみたい方、行くことをおすすめします
9月3日までですのでお早めに💦
今日は本気で書いてて3000字を超えてるようです笑
ではでは今日はこの辺で
長かったですが読んでくださりありがとうございました
2023.08.25 やきプリン