見出し画像

ハイキュー!!に再燃したので初めてリアルバレーに行った話

最近バレーが面白いです。

やる方じゃなくて、見る方。私定期的に「去年の私に今○○してるよって言っても信じない」って言ってるんですけど、今年もそれが起こっています。去年の今頃の私に「バレー観戦行ってる。超楽しい」って言っても「は??? なんで???」って絶対言うので。無軌道な人生を送っています。でも楽しいものは楽しいからしかたないね。
なんでこんなことになったのかってことと初心者がバレー行くとどうなるのかは今しか書けないのでちょっと書いておこうと思います。先に言っておくとただの思い出話の自分語りなので、参考になるような話はあんまりないと思います。

ハイキュー!!は凄いよって話

何が起こったかと言えば、今年の2月にハイキュー!!の映画を見たのがきっかけでした。もともと好きだったけど週刊連載のスピードに私が振り落とされ、話の途中で離脱。そのままになっていたのを、映画を見たことがきっかけで10年ぶりに再燃。原作を最後まで読み切って沼に舞い戻ったところまでが序章です。
ハイキュー!!はもう……あの、説明不要だと思うんですが、作品の力がものすごいです。リアルだけどアイロニックではなく、起こるべくして起こることしか起こらないけれど、もの凄く温度が高くて見てるこっちまで熱くなる。乾いていて、軽やかで、まるで砂漠の熱風のような作品だと思います。多分しばらくこの熱は続くと思う。楽しいですね。オタクの私が生きてるって感じがします。推しは日向翔陽(大人の姿)です。あんないい男になってるなんて聞いてなかったのだが。それはさておき。

昔ハマっていたときはリアルバレーにまで触れてみようとは思っていなかったのですが、10年の間に何かが自分の中で変わったのか、世界が変わったのか『リアルバレー見てみたいな』と思うようになりました。ちょうどタイミングも良かったんだと思います。VNLとパリ五輪を控えたタイミングで、地上波でもの凄くハイレベルな試合を見ることができるタイミングだった。VNLの中継を見て「人間ってマジでこんなに跳べるの……??????」と衝撃を受けたことをよく覚えています。ハイキュー!!で見たやつ……が現実にテレビの中で起こっているということが凄く興味深く、面白かったんですよね。あと代表選手の顔と名前を覚えられたのもよかったし、Twitterのタイムラインで同じようにハイキュー!!にハマった人、舞い戻ってきた人たちと、わーーーーー!!!って騒げたのが凄く楽しかった。
自分がスポーツ中継を楽しみにする日がくるなんて思ってもみなかったです。ルールがわかると、少しの知識があると、親しみと興味があると、こんなに面白いものが世界にはあるんだな、すごいな、と思いました。朝5時に起きてバレーの試合見たり、試合に負けたことにテレビの前で泣いたりすることがあるなんて、本当に人生何が起こるのかわかんないですよね。

オープニングマッチが見たい

オリンピックを経て『こりゃあリアルでバレーがみたいぞ……』となった私がSVリーグのオープニングマッチの話を聞いて『絶対行きたい!!!!』になるまでそんなに時間はかかりませんでした。だって対戦カードが超熱い。ブルテオンvsサンバーズ、西田選手vs高橋藍選手なんて、なんという初心者に優しいカード。同時にこれとるのめっちゃ大変そう……というカード。
何か新しいものに触れて『チケットを取る必要がある』となった場合、公式のアナウンス以上の情報が必要になってきます。どれくらいのタイミングでチケ発があるのか、先にしておいた方がいいことは何か、どれくらいの強度で殴れば取れるのか、効率のいい立ち回り、予測、そういった『公式アナウンスの裏にある情報』が必須なんですが、当然初めてだから何もわからない。周りに経験者がいればある程度聞けるんですが、いないのでほんとに一人でスマホと財布を握りしめて右往左往しながら戦わなければならない。これはなかなかしんどいです。でもしかたないね。自分で経験してこういった情報は覚えていくしかない。
というかオープニングマッチに関しては、今回がこのシステムを使うの初ということで慣れているはずの経験者の方たちも情報にぶん回されていた気がします。システムトラブルで昼のチケ発誰一人チケット取れてないとか思わないじゃん。私あの日午前半休取って待ち構えてたんですよ。何もできなかったけど。嫌な事件だったね。
そんなあれそれを乗り越えて、夕方の再発時になんとか一枚チケットをもぎ取ったので私は『バレーなんもわからん人』から『バレーなんもわからんけどSVリーグのオープニングマッチに行く人』になりました。

オープニングマッチの話

ワアーーッ!?って言いながら撮ったコラボイラスト看板

オープニングマッチについては『期待外れ』みたいな声を試合後にたくさん聞いた気がします。試合の内容がではなくて、なんだろう、運営側のスタンスとかだったのかな。確かに『凄く静かだな』という印象はあったんですが、私はとはいえ初のバレー観戦なのですごく、楽しかったしわくわくしました。だってテレビの中で見ていたプレーが実際に目の前で起こってるってそれだけで衝撃的だったし、テレビではわからなかったことが見えたり、わかったり、空気、音、雰囲気、全部全部新鮮で楽しかったので。好きだなって思ってた選手も間近に見られたし。
でも慣れている人たちが『初めての人を連れて行くのはちょっと』と思う気持ちもちょっとわかる気がします。私はあのピリッとした空気嫌いではなかったけど。
少なくとも『凄くつまらない!! もう来たくない!!』とは私は思わなかったです。なので『初めて見た人が離れたらどうしよう』みたいな話には『そう思う人もいたかもしれないけど、そう思わない人もいましたよ』って伝わるといいなと思います。良くないところは改善必要だと思うけど、がっかりした、とは私は思わなかったので。

追記:
ただ、今考えるとこれが初見でよかったな! とは思う。だってあとはもう上がるしかないと思うので!
有明の試合経験した今、このタイミングでオープニングマッチ見たら『え……?』ってなる気はする。絶対もっとおもしろくできるじゃん!!! って思う気がするので、先達の方たちがなんで!!?? ってなってるのは理解できるのだ……

グレベアの試合に行こう

で、観戦が楽しかったんですよね。楽しかったので、そのままのノリと勢いで、二日後の日曜日にある東京グレートベアーズvsウルフドッグス名古屋のチケットを取りました。まだ買えたっていうのが大きかったけど、どこかのチームのホームゲームの雰囲気を見てみたかったこと、土曜日の試合についての感想が『凄く楽しかった』みたいなのばっかりで、どんな雰囲気なんだろうって凄く気になったんですよね。
で、今年二回目(二日ぶり)の東京体育館に行って、びっくりしました。あんまりにも雰囲気が違うから。
会場中ピンク! じゃかじゃかかかってる音楽! ノリのいいおしゃべり! ゲストアーティストのライブ! 応援の練習タイム! なにこれ!! 一昨日と全然雰囲気違う!!!
選手の入場からしてノリが全然違う。カメラでひとりひとり抜かれて飛び出してくる選手!(BGMスカパラ)え~~~~~~~~なにこれたのし~~~~~~! かっこい~~~~~~~!!

ミラーボール下がってる東京体育館初めて見たよね

スタンドの端っこの席だったんですが、それでも凄く楽しかったです。楽しませるぞ!! っていう意思を凄く感じる演出というか、エンタメ! 入り口を広く、敷居は低く! っていうのを感じられたからかもしれないです。でも何より『このチーム雰囲気いいな』という感覚というか、何がどうって上手く言えないんですけど『このチームのこともっと知りたいな』『応援したいな』って自然に思えるというか。その日は惜しくも負けてしまったんですけど、私はなんかこのチーム好きだぞ!って凄く思いました。そしたらサンバーズと……11月に有明アリーナでやるっていうから…………

有明アリーナの話

なので行ってきました。有明アリーナ。11/3です。いやーーーーーーーめちゃくちゃ面白かった。めちゃくちゃ! 面白かった!!!! 三回目にしてバレーの試合ってこんなに面白いんだ、を実感したというか。座った席とか、周りの環境とか、試合の展開とか、いろいろな要因があって、それががっちりかみ合った感じがしました。こんなに自然に声が出て体が動いちゃうものなんだな~と。フルセットにもつれ込んだ上に、15ー13で決着っていうすごいシーソーゲームでした。心臓が持たないよ。
でも見ている間、ずっとグレートベアーズを応援している自分に気づいて、あー私グレベア好きなのか、と実感したというか、自覚したというか、なんだか面白い感覚でした。多分傍から見てたら『グレベアのファンでしょ。グッズ買ってハリセン持ってるんだから』って話だと思うんですけど、この段階でもまだ『いや……わからんし……特別好きなチームとかないので……』と思っていたんですよね。
でもなんとなく感じた『チームとしての雰囲気の良さ』がやっぱりそこに存在していて、勝ってほしいって凄く思ったし、ぎりぎりのせめぎ合いの中で勝ったときは本当に嬉しかった。なので、少なくとも今一番好きなチームは? と聞かれたらグレートベアーズです、って私は答えると思う。まだ見たことのあるチームが少ないから、これからどうなるかはわからないけど。

グレベアさん、HPとか選手のプロフィール写真とかすごくかわいくておしゃれなので見てほしい。ビビッドなピンクとネイビーの組み合わせがスタイリッシュで素敵。

二次元と三次元の理想的な関係

ハイキュー!!からリアルバレーに、って層は多分一定数存在してると思うし、かといって、ハイキュー!!好きならリアルバレーも楽しいよ、って言えるかと聞かれたらどうかな、って思う。やっぱり二次元と三次元は違うから。でも、二次元が三次元の入り口になって、解像度を上げて、逆に三次元が二次元を補強して、今まで見えなかったものが見えてくる、みたいな効果を感じているので、ハイキュー!!好きなら一回リアルバレー見てみる、はアリなんじゃないかなって私は思う。実際、VNL見てる最中に映画をもう一度見たら『これ、昨日テレビの試合で見たやつだ!!』って進研ゼミ状態になったので。今まで見えなかったもの、気にしてなかったものが急に見えてくるって面白いですよね。
逆に、先達の方々にとって、ハイキュー!!から入ってきました、っていう自分みたいな人間はどう思われてるのかなあ、っていうのは常にちょっと不安ではあります。なにか無作法がないといいな……とドキドキしてます。わからないことばかりなので、もちろん禁止事項の事前確認とかしながら行くけど、なんにせよ、初めての環境に足を踏み入れるのは、知らない間になにかやらかしてないかはどんなジャンルのことでも不安にはなります。

多分今の自分は半歩足を踏み入れた、くらいなんだろうなって思います。どこまで行けるのか、行きたいと思うのかはわからないけど、今すごく楽しいし面白いです。もうちょっといろんなことがわかるようになりたいし、見たい。とりあえず11/16のチケット買いました。行きます。立川。

いいなと思ったら応援しよう!