
第三回平成~令和子ども将棋教室: 子どものモチベーションの保ち方
第三回は子どものモチベーションの保ち方をご紹介いたします。今回は長期的に将棋を続けてもらうためのモチベーションに関してです。
一般的に物事を行うモチベーションは外発的なものと内発的なものに分けられます。外発的とは「親から褒められる」「景品を貰う」など与えられるもので、内発的とは「何かをやっていることが楽しい」など内側から沸き出てくるものです。
この外と内を結びつけることが長期的に将棋を続けてもらうモチベーションにつながると思っています。なぜかといいますと、外側から与えられるものには限界があり、限界が来ると飽きてしまうからです。将棋指導を例に説明しますと、
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?