![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36861626/rectangle_large_type_2_cd6c8a81de5a5793449b28e92b7f8432.jpg?width=1200)
【お散歩スナップ】榛名川上流砂防堰堤(2020年10月15日)
榛名神社を参拝した後、ほんの少し足を伸ばして榛名川上流砂防堰堤 を見に行きました。
榛名川上流砂防堰堤
1955年竣工
重力式コンクリート造堰堤、堤長69m、堤高17m
群馬県高崎市大字榛名山地内
登録有形文化財(建造物)
榛名山を源とする榛名川の最上流に位置する砂防堰堤。支渓の合流地点下流の岩盤上に築かれる。堤長69m,堤高17m規模の,表面を間知石の谷積とした大規模な重力式コンクリート造堰堤。下方に位置する榛名神社などを土砂災害から守る。
榛名神社から榛名川に沿って上っていくと、数分で到着しました。
国交省によるこちらの施設の説明書きです。
てっきりコンクリートで出来ていると思っていたので、石積みで作られているとは驚きです。
堰堤の近くにベンチが設置されいたので、そこに座って何気なく撮影した一枚。
ベンチに座りながらしばらくぼーっとしてました^^;
堰堤の上の方に向かって遊歩道が伸びていたので、そちらに歩をすすめたところでの一枚。
堰堤の上面が見えるところまで上ったところで撮影した一枚。
この先に進むと榛名湖まで続いているようでしたが、ここまでで引き返しました。
堰堤の壁面に埋め込まれていた施工銘板を撮影した一枚。
建設省の文字が時代を感じさせます。
遊歩道を降りてきた時に、ちょうど観光客の方が一組訪れていました。
榛名神社は参拝される方は多いですが、ここまで足を伸ばす方は少ないみたいですね。
今後も、こういった場所を訪れて、私なりに風景を切り取っていければとおります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
それでは、また^^
いいなと思ったら応援しよう!
![守屋吉之助🌈Healing artist](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44938688/profile_99c52e07ce5d53965968a7f83619cd84.png?width=600&crop=1:1,smart)