「スピリチュアルyoutuberエネルギー対決!」動画の波紋

先日、「スピリチュアルyoutuberエネルギー対決!」と言う動画に関して、私なりの見解を述べた記事があります。

その際、私は「ちょっとこれはやりすぎかもなぁ」と少し残念な気持ちになりましたが、「スピリチュアルyoutuberエネルギー対決!」動画を通じて投じた一石が波紋をよんでいたようです。

元ネタの「スピリチュアルyoutuberエネルギー対決!」動画はこちら。

この動画に対して、比較対象とされたスピリチュアリストの関係者からの反論動画がアップされていました。それがこちら。

対決動画及び過去の動画、そして投稿者自身の問題点を指摘し、「恣意性」が入りにくい対策をした再検証動画として構成されています。
ちなみに、この批判・再検証動画を上げたチャンネル主の活動内容はWebサイトで知ることができます。

自分の大切なもの、信じるものを批判されて憤りを感じ、それらを守りたいという思いでこの動画を投稿されたようです。そういう行動は、いたって普通であると思います。
その道の「プロ」して活動しているならなおのこと。
そういう対決動画でいい意味で知名度が上がるのなら良いでしょうが、悪い影響が出たらたまったものでは無いですからね。
ただ、少し過剰反応かなぁと、私は感じておりました。

そして、先の動画で「検証結果を報告する」とされてましたが、その事実上の「報告動画」がこちら。

本来なら「『スピリチュアルyoutuberエネルギー対決』再検証・結果報告」とタイトルをつけて大々的にアピールするところでしょうが、トーンダウンされてる感じがします。

その理由としては、
・元ネタの投稿者が再検証に参加し、自分自身のサイトだけでなく、比較対象としているサイトすべてを的中させて、言葉は悪いですが「してやられた」形になってしまったため。
・この検証動画に対して、賛否両論のコメントが多数寄せられたため。
・上記を踏まえて、投稿者本人が動画タイトルの結論に至る「気づき」を得たため
が考えられます。

「気づき」により自分自身を修正し、それを公表することができるのは、素晴らしいことだと思い、私も見習わなくてはならないと思いました。
ただ、再検証動画と結果報告動画のトーンの差が大きすぎるところが少し残念です。
自分自身を恥じているのは理解できるのですが、少なくとも「結果報告」という点が一目でわかるようにしなかったのはなぜなのかなぁと思い、何らかの意図が働いているのかとも勘ぐってしまいます。

これと前後して、元ネタの「スピリチュアルyoutuberエネルギー対決!」動画の投稿者が、その動画をアップした背景や自身の考え方を述べた動画をアップしてます。それがこちら。

これら一連の流れを彼の目線で総括した内容となっています。
この一件で、自分自身の根本にある考え方が変わってということはなく、従来の主張を繰り返している感じで、「平常運転」といった感じに見受けられます。

私個人としては、先の記事にも述べたように、良いコンテンツを作成していて、参考にさせているところもあり好感が持てるのですが、この「攻撃性」はちょっと危ういかなぁと感じております。

まあ、直接の利害関係は無いので、とりあえず、今のスタンスで見ていきたいと思っております。

いいなと思ったら応援しよう!

守屋吉之助🌈Healing artist
皆様のご支援は、自己研鑽に生かされます^^