歴史に現代の息吹を
遅ればせながら
今頃、『鎌倉殿の13人』に激ハマリしています
休みの日にアーカイブで一気視聴
ふと気づいたことがあります
こんなにおもしろいの、原作は??
そう。
ないんです。
完全に三谷幸喜さんのオリジナルなんです。
おったまげたと同時に、
自分の使命も与えていただいたような
気がしました
歴史とは苦手な人にとっては、まさしく無味無臭
年号、人物、事件等の暗記の詰め込み
しかし三谷さんのような素晴らしい方にかかれば
まるで生命を吹き込まれたかのようなヒューマンドラマに
「歴史」のことを好きすぎる自分ですが
その「好き」の向かう先を非常に悩んでいました
わたしは三谷さんに爪の垢を煎じてもらった
微力ながら、わたしも歴史を一般のかたにわかりやすく
そんな使命をいただいた気がしました
鎌倉殿の13人
本当におもしろい
今さらながらですが、オススメです
解説がご希望の方はぜひご一報ください
追伸
三谷幸喜氏は今回、時代考証等、
『吾妻鏡』を参照されている
とききました
史書の解釈も超一流です
あらためて尊敬の念が絶えません
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、取材活動、執筆活動に真摯に利用させていただきます。