![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21809588/rectangle_large_type_2_e051b16c124015a59c1e7382adb6a490.jpeg?width=1200)
懐かしさも感じる、車中泊第二弾
こんにちは。kicca.です。
最近は仕事が変わったり体調があまり良くなかったりと、noteを更新することが出来ずにいました。
このご時世ですが、先日の3連休に人生第二弾の車中泊をしてきましたので、簡単にまとめておきたいと思います。
今回は金曜の夜に出発。向かったのは栃木県、宇都宮にあるろまんちっく村です。
さすがにまだ3月。起きたら極寒でしたが、昼間は晴天に恵まれました。
まず朝起きて向かったのは日光東照宮。
ベタな観光地ですが、私にとっては初めての地でした。
拝観券が売られる前に列に並び、9時になるや否や入場。神聖な空気が花粉と相殺してくれました(笑)
帰り際には沢山の車の列が。前日に宇都宮入りしていて正解でした。
東照宮には少しばかり縁がありまして、仙台に住んでいた頃の最寄り駅が仙台東照宮のあるその名も東照宮駅だったのです。
初詣なんかで良く参拝していたもので、なんだか懐かしくなりました。久しぶりに仙台の東照宮にも行きたいなあ。
さて、東照宮を後にしてまだ午前。せっかく日光に来たので、少し先にある日帰りの鬼怒川温泉へ。
この日は本当に晴天に恵まれていました。
今度はゆっくり泊まりがけで温泉に来たいものです。どなたかおすすめの温泉宿があったら教えてくださいね。
温泉に使った後はお土産を買ったり、お蕎麦を食べたり、あまり予定を立てずに行ったせいで時間が中途半端に。。。
そこでインターネットで周囲の観光地を検索。すると見つけたのが大谷資料館です。
気温は5℃。人が掘ったとは到底思えない巨大な地下空間に圧倒されました。
にわか地学マニアとしては歓喜の環境でした。人間ってすげー!
前日夜から始まった旅も夕方になり、当初は餃子を食べて帰る予定でしたが、旦那氏が眠気のピークになり。。。
途中で仮眠をとって帰路に着いたのでした。
またしても小さな軽自動車での車中泊でしたが、工夫次第で何でも楽しめることが分かりました。
現在進行形で車の買い替えを検討しているので、次はもっと快適な車中泊が出来るかな…と淡く期待しております。
簡単な記録的な記事になってしまいましたが、暖かい時期にまた行きたいと思う場所でした!
新型コロナの影響でなかなか外出もままならないですが、出来ることはやってこの局面を乗り越えていきたいものです。
何も心配せずに車中泊できる日を願って。
皆さんも快適な車中泊グッズなんかがあったらぜひ教えてくださいね!
それではまた。