
第二回キン肉マンソルジャーことキン肉アタルの続き
さあ
キン肉マンソルジャーことキン肉アタルの続き
キン肉マンソルジャーがキン肉マンの兄と言われて
はっきり言って
最初からキン肉マンソルジャーに関しては怪しい感じしかなかったので
ああそうなんだ・・・って感じでしたよ。
だって
ザ・ニンジャ・アシュラマン・バッファローマン・ブロッケンJr.をチームメイトにしている時点で、フェニックス、マリポーサ・ビックボディ・ゼブラとは異色の存在だったしね。
そして
フェニックスチームとソルジャーチームの戦いはシリーズの中でも
素晴らしい試合だと思うし
描き方のレベルが高い
ゆでたまご先生のこの試合への力が入ってる感じはビンビン伝わってくる!
以下にキン肉アタルの特徴を記載
⭐️ソルジャーはスロースターター?
この試合、前半はソルジャーはフェニックスに防戦一方で、やられてばかり
結果として、バッファローマン・ブロッケンJr.の稼働率が上がって、ブロッケンJr.を人間にし、早期に失うという結果を招いた。
このことは、アタルも反省しており「私の敵を見極める消極的な作戦がブロッケンを失う結果になった」と言っている(アニメ)
🌟真・友情パワー
キン肉マンを中心とした正義超人たちの友情パワーが馴れ合いとなってきている現状を憂いて、現れたのがアタル。
戦いの中でバファローマン・ブロッケンJr.との絡みをあえてキン肉マンに見せることで、今の友情パワーへの反省を促している。
🌟キン肉王家の3つの心得
その1 正義超人界平和維持の道に近道はない おだやかな道とイバラの道の二通りの道があるとすればイバラの道を進め
その2 いかなる戦争においても自分のために戦うな 人びとのために戦え
その3 正義超人から友情を除くということは この世から太陽を除くことと同じ そんな暗黒の世に超人界を絶対にしてはならぬ
この3つの心得のシーンは涙なしには見れないのであります。
最後の最後、自分の存在が消える。まさにその時にこれから大王となる弟キン肉マンへの最後の教えです。
これを見て泣かない人は心が・・・
🌟キン肉族三代奥義の1つマッスルスパーク50%の使い手
アタル版マッスルスパークはマジでかっこいい!
子供の頃にこれをやろうとして、怒られた
こんなにかっこいい技があるのか?とおもった。
余談ですが、アタルのもう1つの奥義「ナパームストレッチ」も超かっこいい!
不思議なことに
アニメ版ではナパームストレッチをかけられると胸に❎が刻印されるのだが
漫画版では「A」の文字が刻印される
どちらかというと漫画版のAの方がいい
アタルのAなのだろうと自分の中で納得してきた。
違う説があったら教えていただきたい。
ラストは超人予言書が燃やされてしまう。という残虐極まりないやり方で
アタルは存在を消されてしまう。
まあ、その後も灰になってもキン肉マンチームのピンチを救っていく。
という役割が与えられ。灰になっても活躍の場を与えられるのだ。
さて
アタルについては、まだまだ書きたいことがたくさんあるので。
いつかまた書こうと思う。その時をお待ちください。
読んでいただきありがとうございました。