散逸構造と動的平衡

私が求めるものは、「混沌」じゃないな。

かといって、かっちり固まった「構造」でもない。

あえていうならば、「構造の幅」と「メタ構造」。

活字に記されたものならば、そこから読み取れるもののバリエーションと、そのバリエーションを絞り込むための背景や思想。

キーワードは「散逸構造」と「動的平衡」だ。

これでもう一生ご飯が食べていける。

人が変わるとは、動的平衡状態にある構造の中央値が移動することであり、それは構造の一体性を保つために必要な条件である。

しかし、時間の断面を捉えた外形が人格であるとする見方からは、以前の断面と現在の断面が大きく違っていれば、それは人が変わったのだと見做される。

構造とは、要素の存在を前提としているのか。それとも、要素がなくても概念としてあると考えるものなのか。根源的な問い。

それは、構造とは何か、という問いに帰着するのか。
(2024.9.28)

いいなと思ったら応援しよう!