ありがとう原辰徳さん。
原辰徳を語る上で避けては通れないことがあります。
言わずもがな、長嶋茂雄と王貞治の存在です。
戦力均等化の目的で1965年に開始されたドラフト制度。その影響が色濃く出始めた70年代。V9を成し遂げていた巨人軍は74年に優勝を逃し、連覇は止まった。同時に川上監督が退任し、歴戦の勇士である森昌彦、黒江透修、そしてなんと言ってもあの「長嶋茂雄」が現役を引退した。
長嶋茂雄なき巨人軍を率いたのがその長嶋だったのだが、引退した長嶋の影響とV9戦士の引退や衰えが響き、チームは球団初の、そして現在までも一度きりしかない最下位に沈んだ。
長嶋と球団は、失ったNの力を埋めるべく、日本ハムから超大物打者の張本勲、太平洋クラブライオンズから準エース格の加藤初をトレードで補強した。
その甲斐があって、翌76年、77年とともにリーグ優勝を果たすものの、当時最強軍団と言われた阪急ブレーブスに二年続けて敗れ、日本一返り咲きは果たせなかった。
その後、エース格となりつつあった小林繁をトレードで出す江川問題などを経て低迷期にチームは入っていったが、次代の主力になるべき選手、江川、西本、鹿取、角、中畑、篠塚、松本など総勢18名の若手をハードな練習で鍛え上げる秋季キャンプ、いわゆる「地獄の伊東キャンプ」を長嶋は敢行した。
その成果が徐々に出つつあった1980年であったが、勝率5割はキープしたものの3位となり、球団史上初となる3年連続V逸と言う結果に終わったのである。
チームの再建に手応えを感じていた長嶋だったが、その責は重く、球団は事実上の解任を突きつけ、長嶋は退任した。
そして同年オフ、王貞治も引退し、巨人は遂にNもOも失ったのである。
Nが去り、Oがいなくなった巨人。不安視される中で就任したのが藤田元司監督だった。彼は現役から即監督になった長嶋の失敗を繰り返さぬよう、王に研修期間を設けるため、王への繋ぎのために就任した監督であった。それを公言し、助監督に王、V9の頭脳・牧野茂をヘッドコーチに置き、いわゆる「トロイカ体制」を作った。
そんな藤田が就任直後のドラフトで、競合の末に獲得したのが原辰徳である。
原は当初、三塁には中畑清が居たため二塁手で起用されたが、中畑の故障のため三塁手になり、その活躍もあって中畑復帰後もサードに留まり、中畑は一塁手へ。原に弾き飛ばされていた「地獄の伊藤キャンプ組」の篠塚が二塁手に納まった。
この年、1981年、巨人・藤田は就任1年目でリーグ優勝、そして悲願の日本一に返り咲き、原もまた藤田と同様、1年目で栄冠を手にしたのだった。
ONなきあとの巨人の光となった原であったが、少しぐらいの活躍ではファンは納得しなかった。頭ではONの代わりは居ないことが分かっていても、心がそれを求めたのである。
それでも原は最多勝利打点や打点王などのタイトルを獲得し、チームの主力として奮闘していたが、86年、度重なる左手首の故障、骨折で離脱。この故障箇所は後々まで大影響を及ぼし、事実上、打者原辰徳の全盛期は、この年で終わったのである。
以来、アキレス腱痛などの故障もあり、満足な状態でない中、再三のコンバート、スタメン剥奪など試練の連続だった。
また、チャンスに凡退する原に対してファンとマスコミは辛らつな言葉を投げかけるようになったのだが、原は逃げることなく立ち向かい、14年連続二桁本塁打など輝かしい成績を残したのである。
思えば、原辰徳が戦ったのは相手チームではなく、長嶋茂雄・王貞治という偉大な二人の打者だった。
原の通算成績は大変立派なものである。
にもかかわらず、彼は常にレジェンドと比較され、責め続けられた。
それでも原は、その立場から、決して自ら逃げ出しはしなかった男である。
現役を引退し、評論家、コーチを経て、長嶋監督からバトンを託され、2002年のシーズンに第15代巨人軍監督として指揮を執る。
彼がスローガンとして掲げたのは「ジャイアンツ愛」だった。
その年、奇しくも藤田監督と同じ「就任初年度での日本一」を達成するものの、翌年は3位に終わった原。組織内部の確執から不可解な「人事異動」の名目でこの年限りで監督の座から去った。
その後、次代監督の堀内恒夫が2年連続の成績不振で辞任し、監督復帰。
第17代監督を2006年から2015年まで務め退任、高橋由伸監督を挟み、2019年から2023年まで第19代監督を務めたが、同一監督による2年連続Bクラスは球団史上初という不振の責任を取り、本日退任するとの報道があった。
この間、監督としても数度の日本一、WBCの世界一など輝かしい実績、栄冠を手にした原だったが、第3次巨人監督時代、特に22年から23年の不振の際、ファンやマスコミから、またしても辛辣な意見を浴びせられたのであった。
かくいう私もその一人である。
こういう表現が良いのかどうか分からないけれど、いや、たぶん悪いのでしょうが、原辰徳の野球人生、現役時代と監督時代を通して振り返ってみれば、こう表すことができるのではないでしょうか。
「ジャイアンツに対しての負の感情を背負って戦い続け、そしてそこから決して逃げなかった男」
彼はまさに「ジャイアンツ愛」を具現し、それに殉じようとしたのかもしれません。
采配面、特に第3次監督時代の采配には今でも僕は異を唱えます。
第3次はやるべきでは無かったと思うし、契約延長はもってのほかだと思いました。不可解な采配には辟易しましたし、退任は妥当だと思います。
ただ、さっき言った「背負い逃げなかった男」、他にも数多く彼の功績はあり、讃える気持ちがありますが、この一点
「背負って逃げなかった、背負い続けた人、原辰徳」
に対して、最大級の感謝と賛辞を送ります。
ありがとう原さん。
長い間、誠にお疲れ様でございました。
あなたがいなければジャイアンツは今のような形で続いてこれなかった。
あなたが救ってくれたのは事実で、その意味であなたは、OとNと同じ位置に居ます。
僕の中で。