
2日目のまどろみを明日の学びにする
真面目なことを書いている気がします。いや、ここではもう少し穏やかにいきたい。
2日目ってなんかゆったりするんですよね一瞬。んでまどろむんですよ、そこを狙っていくと強くなる気がします。ゲームの話でしょうか、精神性の話のような気がしますが正月から2日目で固い話をしたくないのも事実。
自分の欲しいものって何だろうなぁと2年ほど考えてました。
正直もう自分が出来ることもそんなにないから、うまいことお金だけ残してもう去ってもいいかなくらいの気持ちまでいってました。でもまさか子どもが受験するってなっちゃって。高校までオール公立両親、ホンマどないすんねんと。
私はまだ死ねないなぁと思ったので動き始めました。
去年までは娘本人のサポートが大変だったけど、今はなんか安定しているのでもうここで生活シフトしないといけないわけです。
なので2年目のまどろみを楽しむゆとりを自分の動きやすさに利用したい。
自分が欲しかったものは帰ることができる家族。その安定を用意するのは自分。それを続けさせる努力をするのも自分。子どもの安定を用意できない親なんかいらねぇと私はすべてを捨ててきた過去がある。
なので過去の自分のためにも今を生きる娘のためにも出来ることとやらないといけないことがあるわけで。
幸なことに私の周囲の進学実績を考えると、高望みではあるが夢とも言い切れないような学校を目指すことになったので、本人に頑張っていただくしかない。
やっぱり自分のために頑張るだけというのは私には向いていないが、私を必要としている我が子のためには頑張ってもいいんじゃないかなと思う。
そう思いながら今日の朝ごはんは家族3人そろって紅茶とスコーンでした。成城石井で買ったスコーン、スコーンとしてはお手軽サイズなので娘の朝食にぴったりですね。
昨日は娘と義妹(私はもともと義妹と友達)の好きなお菓子が一緒で、あーおもしろいなーとか思ってました。この家ホンマ紅茶派だよな。
美味しいものを楽しむ余裕を用意しながら、今日も乗り切りましょう。
毎日のタスクを思いっきり追加することになったけど、まぁやってみても損はないんじゃないかなと思ったりしています。出来ることとやりたいことをいい感じのバランスで楽しみましょう。