![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24037993/rectangle_large_type_2_6680ec1d93a54cf48286ea8e258d358a.jpg?width=1200)
アイディアの作り方
メンタリストDaiGoさんの動画で、アイディアの作り方は2種類しかないと言っていました。
DaiGoさんの考えではなくて、そういう研究があるという事だと思います。
アイディが出なかったら、しばらく置いておくか、まったく違う切り口から考えるかの二択だという事です。
そういえば、自分もアイディアを出そうとネットを漁っていても出ないときがあります。
かと思えば、家でゆっくりしているときにふと思いつくときもあります。
それは、この理論が働いていいるのかもしれませんね。
アニメのマクロスで有名な河森監督は、戦闘機からロボットへの変形でどうするか悩んでいた時に、休みの日にスキーをしに行ってガウォーク形態を思いついたと見たことがあります。(ガウォーク形態は調べてみてねw)
スタジオジブリの鈴木プロデューサーは、映画の宣伝用の一文を考えていた時に、アシスタントのみんなに映画について話しをさせてそこから選んだりしていました。
また鈴木さんは、出したアイディアを決めかねている時は、最初に自分の考えを紙に書きます。そしてみんなに意見を聞いて回ります。最後に自分の紙に書いたものをもう一度見て決めるらしいです。
そういう決め方もあるのですね。
是非みなさんもアイディアで悩むことがありましたら、
・しばらく悩んだことを置いておいて、遊んでみたり、休んでみる
・まったく違う考えの人に聞いてみたり違う切り口から考えてみる
をやられてみてはいかがでしょうか?
以上、アイディアの作り方についてでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![亜樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129378339/profile_df76e9efa24c8d495a2ec9168cbc9ac3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)